自転車に轢かれそうになった..
今日、学校の帰り道で自転車に轢かれそうになったんです..
帰り道に右の道から左の道に渡るところがあるんですけど、(横断歩道や信号があるわけではないです。本当にただの道です)
人の波で渡る時に車や自転車がいるかを上手く確認できなくて渡ったら、そこに自転車がいて轢かれそうになりました..
これは完全に私が悪いです!相手の自転車の大人の方は何も悪くありません
でも、もし自転車がゆっくりじゃなかったら完全に轢かれていたと考えると恐怖で涙が止まりません..
轢かれそうになった時、「邪魔だクソガキ」と言われてしまって相手の方への罪悪感でいっぱいです..
本当に相手の方は怒っていたので、学校に連絡されて大問題になってしまうのでしょうか.. ピザまんさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月14日みんなの答え:3件
帰り道に右の道から左の道に渡るところがあるんですけど、(横断歩道や信号があるわけではないです。本当にただの道です)
人の波で渡る時に車や自転車がいるかを上手く確認できなくて渡ったら、そこに自転車がいて轢かれそうになりました..
これは完全に私が悪いです!相手の自転車の大人の方は何も悪くありません
でも、もし自転車がゆっくりじゃなかったら完全に轢かれていたと考えると恐怖で涙が止まりません..
轢かれそうになった時、「邪魔だクソガキ」と言われてしまって相手の方への罪悪感でいっぱいです..
本当に相手の方は怒っていたので、学校に連絡されて大問題になってしまうのでしょうか.. ピザまんさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月14日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
邪魔だクソガキはないでしょ! いやいや
確かに
ピザまんさんにも悪いとこはあるけど…(決して責めてるわけじゃない)
「邪魔だクソガキ」はないでしょ
大問題にはならないと思う のんのんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月16日 -
自転車が悪い! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーの的には、自転車が悪いと思います。
ピザまんさんは歩行者なのに対して自転車は車輛です。
車輛は歩行者を守る義務があります。
自転車が通る場所に歩行者がいれば自転車は歩行者の安全を優先しなくてはいけません!
自転車の人が暴言を吐くのはとんでもないことです。
万が一学校に報告されても問題はないと思います!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月16日 -
大変だったね… こんにちは綺那だよ♪本題↓
多分学校に連絡して大問題にはならないと思う…!連絡したとしても、学校でピザまんさんの名前は出されないと思うよ!まあピザまんさんも気をつけなきゃいけないけど(上から目線ごめんね)相手人もそんなに怒らなくていいと思う。おかしい文章でごめんねこれが私の相談の答えだよ!
綺那さん(沖縄・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。