虫歯を親に言えません
タイトルのまんまです!
治さなきゃって思ってるし後に引けば引くほど悪くなっちゃうのはわかってるんですけど、親に言えません……
今までは小さい黒いのがあるなーってぐらいだったんですけど、最近はなんか違和感、?っていうかちょっと痛くて
痛みはあるし見た目的にも、まだ歯に穴が空いたり神経までだめになったりはしてないと思うんですけど……
(親に言えないって書いてるけど、親との関係は悪くないし、なんならいいほうだと思います。私が言うのを怖いなって思ってるだけで…)
多分新学期に入ったので5月ぐらいになったら歯科検診、?もあると思うんですけどそれまで待ったらもっと悪化しちゃわないかな…って思ってて
誰か私に勇気をください…
あと、自分から親に虫歯があるって伝えた人は、どんな風に伝えましたか?
どんなタイミングで、なんて言って伝えたか教えて欲しいです るぅさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月13日みんなの答え:2件
治さなきゃって思ってるし後に引けば引くほど悪くなっちゃうのはわかってるんですけど、親に言えません……
今までは小さい黒いのがあるなーってぐらいだったんですけど、最近はなんか違和感、?っていうかちょっと痛くて
痛みはあるし見た目的にも、まだ歯に穴が空いたり神経までだめになったりはしてないと思うんですけど……
(親に言えないって書いてるけど、親との関係は悪くないし、なんならいいほうだと思います。私が言うのを怖いなって思ってるだけで…)
多分新学期に入ったので5月ぐらいになったら歯科検診、?もあると思うんですけどそれまで待ったらもっと悪化しちゃわないかな…って思ってて
誰か私に勇気をください…
あと、自分から親に虫歯があるって伝えた人は、どんな風に伝えましたか?
どんなタイミングで、なんて言って伝えたか教えて欲しいです るぅさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月13日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
お母さんに言ったほうがいいと思う! どーも!こんにちは!まーぴょんだよんっ
虫歯とかは、悪化する前に行ったほうがいいと思う!
まーぴょんは虫歯なったことないけど、(自慢じゃないよ)
治療はいたいと思うから、悪化する前に歯医者に行って!
お母さんには、歯磨きの時に、「なんか歯が黒いんだけど、
これ虫歯?」って感じで言ってみて!
じゃあばいぴょん
まーぴょんさん(富山・9さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日 -
虫歯 やっほ!虹恋*にこ*だよっ.
よろしくね(#> ω < #)~ ☆*.
虫歯は早く治療したほうがいいよ!
にこは,昔虫歯をほうちして,
勇気を出して歯医者に行ったときは
神経まで行く一歩手前でした.
早く行ったほうが治療も
軽くなるし,そのほうが絶対いいよ!
親に言うのは,歯磨きをし終わったとき,なんか
歯が黒かったんだけど,歯医者に行っていい?
みたいな感じで言えばいいと思う!
でわぁ
虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。