受験生です。勉強中に泣いてしまいます。
私は今年度から受験生になります。
私の学校は、学力テストの結果から三者面談でどこを受けるか決めるというシステムになっています。
2年生の学テではあまり点数が伸びず、2度のチャンスを逃してしまいました。今度は4月の半ばに3年生最初の学テがあります。今はそのテスト勉強真っ只中です。
私の志望校は市でトップの高校なので、ここで点数を伸ばさないといけないと余計に焦ってしまったり、もうテストまで時間がないという切迫感、問題が解けない悔しさなどで毎日涙を流してしまいます。こんなことで泣くのは恥ずかしいのですが、なぜか止まらないんです。
解説を読んでもいまいち理解できないし、同じ問題で何度もつまずくし、嫌になるとすぐにスマホをいじってせっかくの時間を潰してしまいます。そんな自分が嫌になって癇癪を起こしてしまいます。元々なんでもネガティブに捉えてしまうというのもあるかもしれません。
こんなことでいちいち泣いていたら、本格的に受験勉強が始まったらどうなってしまうのか不安です。
就きたい職があってあの高校を選んだのですが、こんなに辛い思いをするならいっそ進路を変えてもいいと思ってます。
どうすれば泣かないようになりますか?メンタルを強くして前向きになりたいです。 わたじさん(北海道・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月10日みんなの答え:9件
私の学校は、学力テストの結果から三者面談でどこを受けるか決めるというシステムになっています。
2年生の学テではあまり点数が伸びず、2度のチャンスを逃してしまいました。今度は4月の半ばに3年生最初の学テがあります。今はそのテスト勉強真っ只中です。
私の志望校は市でトップの高校なので、ここで点数を伸ばさないといけないと余計に焦ってしまったり、もうテストまで時間がないという切迫感、問題が解けない悔しさなどで毎日涙を流してしまいます。こんなことで泣くのは恥ずかしいのですが、なぜか止まらないんです。
解説を読んでもいまいち理解できないし、同じ問題で何度もつまずくし、嫌になるとすぐにスマホをいじってせっかくの時間を潰してしまいます。そんな自分が嫌になって癇癪を起こしてしまいます。元々なんでもネガティブに捉えてしまうというのもあるかもしれません。
こんなことでいちいち泣いていたら、本格的に受験勉強が始まったらどうなってしまうのか不安です。
就きたい職があってあの高校を選んだのですが、こんなに辛い思いをするならいっそ進路を変えてもいいと思ってます。
どうすれば泣かないようになりますか?メンタルを強くして前向きになりたいです。 わたじさん(北海道・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月10日みんなの答え:9件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
元受験生より 逆に考えるんだ。落ちちゃってもいいさと ねがまんさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月12日 -
私もよくありました こんにちは!Yuです。
私は中学受験をしました。その時に無理をして、息苦しくなったり、夜泣いてしまったりしてしまってまともに受験の勉強が進めず、間違えがあったら自分はどうして駄目なんだろう……と考えてしまった時期があります。そんな時は焦らず、少し休憩を取ってみるといいですよ(*^^*)貴方は休憩をとる際に、心の中で焦ってしまうかもしれません。ここで休憩をとったらみんなに追いつけなくなる、とかそういう事でしたら、1度、本を集中して読んでみるといいです。メンタルも少しは落ち着かせる事が出来ますよ。こんなことで泣く、と言うのは自分を否定していることと同じですよ。まずはメンタルを治す前に自分と向き合わないといけませんよ。
貴方は頑張っている。それを知っています。
プレッシャーになるかも知れませんが
受験勉強頑張って下さい!!応援しています。 Yuさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月12日 -
去年の受験生より。A わたしも1年間たくさん泣きました。
わたしの場合は志望校がいつになっても決まらないことへの悩みでした。こんな気持ちで受験できるのか、他の子達と同じ舞台に立てるのか、と。
だからわたしからしたら、既にちゃんとした志望校が決まっているというのはすごいことだと思います。自信を持って。
でも、どうしても辛ければそれに縛られる必要もありません。就きたい職に就くにはほんとうにその道しかないのか、もう一度確認してみてもいいかもしれませんね。
わたしも泣きまくった人なので、泣かない方法はわかりません。ごめんね。
けど、泣いてしまうことは悪いことじゃないです。わたしはたくさん泣いて、たくさん話を聞いてもらって、それで、少しずつ不安を吐き出していました。もちろん不安はどんどん溜まっていくから無くなるなんてことはないけど、だいぶ楽になります。
わたしは自他共に認める泣き虫ですが、こんなわたしでもその高校に合格しました。
大丈夫、たくさん泣きまくれ!
その時間で少しでも不安がなくなるならその時間は必要。
悔しさも模試でとった悪い点数もわからない問題も糧にしてがんばって。大丈夫。 沈丁花さん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月12日 -
去年の受験生より。 こんにちは、沈丁花です。
わたしも都内のトップ校を受けました。
プレッシャーも不安もたくさんありました。
模試で思うような点数が出ず、焦りから涙が止まらなくなったり、なのにスマホに逃げてしまう自分への嫌悪が止まらない日もありました。
けれど、恥ずかしいなんてことはありません。みんな見せてないだけで、裏では悔しくて泣いてる子なんてたくさんいます。わたしの友達にもいました。
それはちゃんと受験に向き合い努力をしてきた証なんだと思います。
解説を読んでもいまいち理解できないとき、わたしにもありました。そうしたらもう先生なり親なりを頼りまくりましょう!たくさん質問してたくさん理解を深めてください。
同じ問題で何度もつまずく、わたしもありました。根気よく解き直すしかありません。あとは闇雲にやるのではなく、すこし難易度の低い類似問題を解いて理解してから躓く問題にいくのもありです。
スマホさわっちゃうの、わかります。そんなときは図書館なんておすすめですよ。誰かに見られている、という意識から触りにくくなります。入試前になると過去問を広げてる人たちもたくさんいますしね。 沈丁花さん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月12日 -
私にはわからないけど… 私も今年度から受験生です。私は貴方みたいに強い希望を持っていきたい高校を選んでいるわけではないので貴方の感情は私にはわからないのですが、どんだけいきたい高校の点数に満たなくても、解けない悔しさがあっても時間は過ぎていきます。別に泣くことは恥ずかしいことでも何でもありません思う存分泣いたって誰も攻めないし、寧ろそれだけ本気なんだなって尊敬します!でもそれでスマホに逃げてしまう間ははっきり言って成長できないと思います。それでも自分は駄目だとは思わないで下さい。自分が諦めてしまっていては叶うものも叶いません。解説を読んでも分からないのであれば学校の先生に聞いたり、塾に通っていれば塾の先生に聞くのが一番です。何度も同じ問題で躓いてしまうのならば、少し勉強法を変えてみるのはどうですか?ネットで調べればいくらでも出てくると思います。その調べる時間は今後の貴方のメンタルと進路にも響いてくるので、無駄な時間ではありません。諦めない気持ちを捨てない限り貴方の努力は無駄にはなりません。相談とは別の方向のアドバイスになってしまいましたが、私は貴方を尊敬します!一緒に頑張りましょう ライムさん(長野・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
大丈夫 私も今年から受験生です。
私はここまでやったら10分休憩というふうに決めています。
もとは私もそういう感じでした。だけど、お父さんに言われて変わることができました。だから勉強の仕方を変えてみてはどうですか。 たさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
参考にならないかもしれませんが 私は年下ですが、一昨年中学受験をした元受験生です。私もよく泣いてしまうことがありました。そんな時、私は難しい問題が出てきたら、簡単な問題を解いたりして、気分を上げていました(笑)少しでも参考になると嬉しいです! まななんさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
大丈夫だ、私もだ… どーもたにおです!
てことで答えていくzoy☆
やっぱねポジティブに考えるのが一番だと思います!問題につまずいても大丈夫!なんで間違えたか考えなきゃとか(自分も人のこと言えないけど)いやになって集中力がなくなるのもわかりますけどやっぱりやっていかなきゃいけないそう思います好きな音楽聴いてリラックスさせるとかいいと思いますよ!それでは! たにおさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
なるほどなるほど やっほ~!わたじさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
*───本題────*
私は、去年の今頃、英検二級の勉強を必死にしていました。受かるか受からないかわからないし、単語も全くわからない。
なにがわからないのかもわからないし、受かる未来が見えなくてわからない問題に打ちあったてないていました。
でも、泣いたってどうしようもならないんです。
泣いたって、わからない問題は解けるようにはなりません。
泣いたって、知らない単語がわかるわけではありません。
でも、泣いてしまうんですよね。
なぜ泣いてしまうかわかりますか?
それは、自分の期待値を高くしているからです。
もちろん、期待値を高くして、わたじさんのように高い目標に挑むことは本当に重要です。
でも、『この問題はわかるだろう』と思いすぎると、わからなかった時に打ち砕かれます。
『いや、わかったらすごいな』ぐらいのマインドで行くと、『お!合ってる!すごい!』というように達成感を感じられます。
私にはこの方法があってました。
勉強は達成の積み重ねです。
参考になれば幸いです。
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。