トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
やめたい 私はピアノ教室に行っているのですが,もう何年もやってきていて、発表会の曲も難しくなってきてるので,やめたいんです。でも,いくら辛いと訴えても辞めさせてもらえないというか、自分の方も,何年も教えてくれている先生に急にやめると言ったら失礼かなと思うんです。どうすればいいですか。ピアノをひくことに抵抗はないのですが,できなかったり、ピアノをやっていないお母さんに早くピアノやってとかいわれるんです。 ガウルさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月10日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 大変だね… ガウルさん、こんにちは!るんむんだよ♪

    4年ぶりにきずなんに帰ってきました!仲良くしてね!

    ☆本題☆
    そっか〜。
    習い事をやり続けるって大変だよね。
    嫌になることもたくさんあるよね。

    ちなみに、私はピアノを幼稚園の年中さんから今まで、12年間続けてきてるんだ。
    「やめたいなー。面倒くさい…」とか思ったことも正直たくさんあるけど、中学生になったくらいから「嫌だな」という思いが消えたかな。
    もう、ピアノが生活の一部になったっていうか…

    何回も練習しても出来ないと落ち込むこととか、投げ出したいこともあると思うから、今、辛いならやめても良いとは思う。
    だけど、続けたら続けたで良いことはあると思うよ!

    お母さんには「やめたい」ってだけではなくて「どうしてやめたいのか」を伝えると良いと思う。
    「辛いから」なら、なんで辛いのか、しんどくなっちゃう理由をちゃんと明確にして伝えた方が良いと思う。
    ロジカルシンキングって言うのかな?

    本音を話すのはめちゃ大変だよね。
    無理に全部言わなくても良いから、少しずつお母さんとお話が進めらると良いね!

    参考になったら嬉しいな!
    頑張ってね!
    るんむん @4年ぶりにきずなん復帰!さん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月12日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation