至急ランドセルが捨てられる
私は最近中学生になりました。しかしランドセルが捨てられてしまいます(この相談が載ってる時には既に捨てられているとおもいます)
辛いです。苦しいです。捨てないでと親に言ったら怒られました。
どうしたらいいですか?
また、先輩方、あなたたちもこの辛さを乗り越えてきたんですか?
あかあおきいろさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:5件
辛いです。苦しいです。捨てないでと親に言ったら怒られました。
どうしたらいいですか?
また、先輩方、あなたたちもこの辛さを乗り越えてきたんですか?
あかあおきいろさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
寂しいよねー、! こんにちは!無音ですっっ
わかる、6年間一緒に学校行ってた相棒みたいなものだから捨てるのは寂しい…!
私のお姉ちゃんは世界の困っている人たちに寄付していたから多分私も募集している時があったらそうなるかな…!
私も寄付したくないっていうか、自分の元から離したくないという気持ちはあるけどどこかで使われているって考えたら気が楽になる!!
もしまだ捨てられてなかったらそのこと提案してみたらどうかな?
ばいばいっ 無音さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
私は残してある! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのはランドセルは残してあります。
ゆーのの6年間の思い出がいっぱい詰まったランドセルです。
絶対捨てたくありません。
もう捨てられてしまったのならしかたないけど、もしまだ残っていたらリメイクを
提案したらどうですか?
リメイクならランドセルではなくなってしまうけど、財布などの製品に形を変えて
残すことができます!
検討してください!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
6年間使ったもんね こんにちは!麗華(ライカ)です!(間違えないでね涙)
本題
主さんの家庭ではそのままランドセルを残しておくのは無理そうですよね…私も辛かったです。でも後悔すると思ってランドセルの部品を使って作り変えてもらいました!キーケースです!
作り変えるのには時間とお金がかかるのでそちらも含めて相談してみてください!ちなみにランドセルリメイクと調べれば出てくるはずです 麗華さん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月10日 -
寄付! はろー(^^♪絹佳だよ!
○o。.本題.。o○
6年間使ってきたいわば相棒!を捨てるのわ
心苦しいよね、、、
絹佳わ、世界に恵まれない子どもたちに
寄付する予定だよ!
提案してみてわどーかな?
でゎまたキズなんで! 絹佳#超低浮上さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月10日 -
私もだよー こんにちは、めいこです!
私もだよー
ランドセルからリュックに変わって即捨てられました涙 めいこさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。