トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
至急ランドセルが捨てられる 私は最近中学生になりました。しかしランドセルが捨てられてしまいます(この相談が載ってる時には既に捨てられているとおもいます)
辛いです。苦しいです。捨てないでと親に言ったら怒られました。

どうしたらいいですか?
また、先輩方、あなたたちもこの辛さを乗り越えてきたんですか?
あかあおきいろさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 寂しいよねー、! こんにちは!無音ですっっ

    わかる、6年間一緒に学校行ってた相棒みたいなものだから捨てるのは寂しい…!
    私のお姉ちゃんは世界の困っている人たちに寄付していたから多分私も募集している時があったらそうなるかな…!
    私も寄付したくないっていうか、自分の元から離したくないという気持ちはあるけどどこかで使われているって考えたら気が楽になる!!
    もしまだ捨てられてなかったらそのこと提案してみたらどうかな?

    ばいばいっ
    無音さん(岐阜・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
  • 私は残してある! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのはランドセルは残してあります。

    ゆーのの6年間の思い出がいっぱい詰まったランドセルです。

    絶対捨てたくありません。

    もう捨てられてしまったのならしかたないけど、もしまだ残っていたらリメイクを

    提案したらどうですか?

    リメイクならランドセルではなくなってしまうけど、財布などの製品に形を変えて

    残すことができます!

    検討してください!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月11日
  • 6年間使ったもんね こんにちは!麗華(ライカ)です!(間違えないでね涙)
    本題
    主さんの家庭ではそのままランドセルを残しておくのは無理そうですよね…私も辛かったです。でも後悔すると思ってランドセルの部品を使って作り変えてもらいました!キーケースです!
    作り変えるのには時間とお金がかかるのでそちらも含めて相談してみてください!ちなみにランドセルリメイクと調べれば出てくるはずです
    麗華さん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月10日
  • 寄付! はろー(^^♪絹佳だよ!

    ○o。.本題.。o○

    6年間使ってきたいわば相棒!を捨てるのわ

    心苦しいよね、、、

    絹佳わ、世界に恵まれない子どもたちに

    寄付する予定だよ!

    提案してみてわどーかな?

    でゎまたキズなんで!
    絹佳#超低浮上さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月10日
  • 私もだよー こんにちは、めいこです!
    私もだよー
    ランドセルからリュックに変わって即捨てられました涙
    めいこさん(広島・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation