暇だったら見てください!
見てくれてありがとうございます。突然ですが、私は恋をしています。1年前くらいからです。もう何の相談かわかった人もいるのではないのでしょうか。そうです。私の相談は、「好きな人にどうやったらモテるか」です。男の子でも女の子でも、辛口でもタメ口でもいいので、誰か教えてください!お願いします!
あみあみさん(兵庫・10さい)からの相談
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:5件
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
印象を良くしよう こんにちは、雪雹です
カテゴリ違うような…(たぶん「れんあい」)
ー本題ー
誰にも優しくしたら、印象も良くなってモテると思います。
恋愛だけじゃなく友達をつくりたいときにもgood 雪雹さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
好かれるには 好かれるには
優しい人が一番です!愛想があるともっといい!
あと見た目も気をつけた方がいいですよ!
髪を綺麗にするとか!意識全然ない人よりはあった方がいいですね
悪口とか最低ですね!関わらない方がいいですよ!悪口と友達にならないでください!生まれた時から死ぬまでいらないことだと思います!
あと、人が嫌がることはしない方がいいですよ!わざとぶつかるとか!
最後にジャンル間違ってませんか? さくわさん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
好きな人に好かれる方法! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーの的に、好きな人に好かれるのは、好きな人とコミュニケーションを取ることだと思います。
好きな人に話しかけて少し仲良くなれば、この子いい子だなって思ってもらえるはずです!
ゆーのも同じクラスに好きな人がいます。
小学校から好きなんだけど、1年前に思い切ってLINEをしてほしいとお願いしました!
相手は快く受け入れてゆーのとLINEをしてくれました。
おかげで前より仲良くなれて、今では大の仲良しです。
実際に話してもいいし、LINEでもいいからアプローチして好かれることが大事です!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月11日 -
慎重なのが大事!! こんにちは!
あまりわからないけどこういうので大事なのは、あんまりアピールしすぎないことだと思います。
アピールしすぎて、「しつこいな」と思われないぐらいの距離感がいいと思います。
頑張ってください!
ココアシガレットさん(鳥取・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月10日 -
良い心がけですね! こんにちは!ゆあでっせ★彡
【本題】
あみあみちゃん、いい心がけです!
まず私的にやることを教えます!
.清潔感、爽やかさを心掛ける
.何がなんでも陰口とかいじめはやめましょう
.相手に向けて褒めたり、これは悪いけど
わざとぶつかって「あっ、ごめんね!大丈夫?」っていい人なのを見せつけること
だと思う!その人のタイプにもよりますが!
thank you! ゆあさん(群馬・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。