スキンケアとかについて教えてほしいです!
こんにちはリーピアです!カテゴリ違ったらごめんなさい。みなさんはスキンケアとかしてますか?この前7人くらいの女子で1週間くらい泊まるときがあったんですが、そのときにみんなパックしたりなんか塗ったりしてて(なんなら化粧してたけど化粧は普段からしないし、道具を持ったことすらないのでスキップ。化粧してる子がいれば何をやってるのか気になるからもし良かったら書いてね!)私もこんくらいいろいろやったほうがいいのかな...って思っちゃってみんながどのくらいやってるのか、また何をやってるのか教えてほしいです!ちなみに私は化粧水しかやってないです。しかもどの種類がいいとか全然分かんないから母が買ったやつです。効果とかも全然分かんないからいろいろ教えてー!
リーピアさん(島根・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:3件
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
無題 私もあんまりこだわらないタイプなので家族共通の化粧水です。
オードムーゲのクリームは全身ぬれるのでよく使ってます!
パックはCICAがめっちゃ保湿されていいけど肌質のこともあるし逆に保湿されすぎて次の日ヌルヌルとかある笑笑
でもパックってあくまで化粧品であって医薬品ではないから肌を治すとかではないんです。医薬品パック?みたいなのは配合できる成分の量が違うから効果が違ってくるみたいですが。
とりあえず化粧水+乳液(もしくはクリームでも可。両方使うのもOKだけど乳液がクリームよりも先)+日焼け止め
で私は過ごしてます。参考になれば嬉しい! ゆえなさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
肌質知りたかったな! こんにちは、心桜とかいてゆおと言います!
はじめまして、リーピアさん!肌質が大きくあって4つあるんですよね。それで
肌質にあったものを使わないとスキンケアが大失敗します!
乾燥肌 【油分・水分】 油分×(少ない)・水分×(少ない)/油水分ともに少ない ...
脂性肌(オイリー肌) 【油分・水分】 ...
混合肌(インナードライ) 【油分・水分】 ...
普通肌 【油分・水分】油分◎(適量)・水分◎(適量〜多い)/油分・水分のバランスが良い
初心者向けの化粧水&パックはサボリーノがおすすめです。
サボリーノは種類がたくさんあって肌質とか気にしないで使えます!
サボリーノは朝マスク、夜マスクがあります。一つでスキンケア完成です!
混合肌の方が使ってる方が多いですが…!参考になったかな。ばいゆー(@^ω^)/~~~ 心桜さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日 -
スキンケア! こんにちは、まいです。
乳液を顔に塗ると、保湿効果があります!
ピジョンのベビークリアローションがおすすめです。(化粧水や乳液も同じです)
私は、一回しかパックしたことないけど、時々したらいいと思います。
参考になったら嬉しいな( ´∀`) まいさん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。