トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
家にいづらい はじめまして、春から高1のこずです。

私の父は教育熱心で無愛想な人です。
今は暴力はふるってこないですが、小学生の時は勉強のことにうるさくて成績が悪かったり、何かやらかしたらテレビのリモコンで尻を叩かれたり、頬を引っ張られたり叩かれたりしました。
そこから将来、自分はこんな暴力をふるうような親にはならないと決心し、人に優しく接するようにと心がけて生活しました。
そのせいで、何かイライラすることがあっても我慢してストレスが溜まりやすくなったり、誰かが機嫌悪くなったらすごい焦るし、その場から逃げ出したくなります。
私は数ヶ月ほど前に自分がHSPであることが分かりました。
父は今もあいかわらず無愛想だし、何か気にさわることがあったら機嫌悪くします。
HSPの私からしたら何か用があっても話しかけられないし、家にいづらくて自分の部屋にこもりがちです。
HSPであることを家族に話したほうがいいのかなと思いつつも、話しても分かってくれないだろうと思い、なかなか話せません。
話すべきでしょうか。また、同じHSPの方がいたら家族に話したか聞きたいです。

長文すみませんでした。
こずさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月4日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 私も同じようなことありましたよ 私の親は部活に気合いがいっているんですよ
    今は…ですが
    1年〜2年の間ほど部活で試合に負けたら悔しくて泣いてしまった時いつもシュートを決めているのに親は「弱い」、「なんで泣いてんの?w」、「それが本気?www」等言われてきました…今はとっても優しいですが昔のことを考えると少し胸が痛いです
    せなさん(徳島・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
  • 言わなくていいんじゃないかな……?? あなたの親と会ったことないし見当違いなこと言っちゃうかもですけど、私の思ったことは、そういう親って大抵それ関連に理解ないんじゃないかな…??て思います
    そういう人って話しても上手く通じないしそもそも理解してくれないかなって
    だから私だったら話さないかも…

    話さなきゃいけないこと では無いので、こずさんが話したいと思うか、メリットデメリットを良く考えて自分の意思で決めていいと思います!

    親について書いたこの文だって、数あることの何個かのピックアップでしかないんじゃないかなって思いました。そのストレスの中で優しくあろうとするこずさんがほんとに偉すぎます

    解決策になるかはわかりませんが、あなんかやだな辛いなって思った時、自分の意識を少しでも他に向けれる物事探しておくといいかもです!
    私だったら漫画読んで感情移入するかなー

    少し話が脱線しちゃいましたが、私は優しいこずさんがどんな選択をしても報われるように願ってます!!

    とまとさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月5日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation