最初のテストで80点以上取る方法教えて!!
はじめまして!maです!
次から小6なんですけど、テストで80点以上とったらスマホが買ってもらえるってお母さんに言われたんです!
だから、どうしても80点以上とりたいのでコツを教えてください!
よろしくおねがいします maさん(愛知・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月2日みんなの答え:4件
次から小6なんですけど、テストで80点以上とったらスマホが買ってもらえるってお母さんに言われたんです!
だから、どうしても80点以上とりたいのでコツを教えてください!
よろしくおねがいします maさん(愛知・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月2日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
毎日の積み重ね! 餅米です。
小6のテストは小5より簡単だと思う。
ズバリ毎日復習。
小学校のテストって意外とちゃんと勉強したら結構点取れるんだよね。
とりま毎日1時間 最低10分はやれば80点取れると思う。
テスト前日は5時間くらい勉強した方が安全だとおもう。これやれば
80点越えにとどまらず100点も行けると思いますよ!
まずは基礎からなり! 餅米さん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
復習をしっかりすればいいと思うよ! 新五年生の檀です。
最初のテストって、学力調査かな?(たぶん)1年生から5年生までに習ったことをしっかり復習しておけば大丈夫だと思うよ!苦手なところは特に集中的にね!
自主学習とかするのもいいかも!どの教科かはわからないけど、算数だったら、公式や言葉(倍数など)を覚えておけば50点は取れると思う!国語なら、漢字を覚えればいいよ!ドリルに取り組むのもおすすめ!
こんなこと言ってるけど、私、春休みの宿題終わってないwww
参考になったらいいな
またね 檀さん(富山・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
頑張ってね! 同い年だー!小6のテストって難しいのかな?私もよくわからないけど、
・授業をちゃんと聞く
・わからないところは誰かに聞く
・家でその日の授業の復習する、問題を解く
・テスト前は勉強する!
・勉強時間を増やす
これをしたら80点以上取れると思う!
お互い頑張ろうね!
にこ!さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月3日 -
頑張れ! こんにちは、六花です!
最初のテストなら多分いけるはずです…!
まず、特に苦手な単元を
もう一回復習する!
これだけで結構違うと思います!
漢字や、簡単な英語のつづり
(月や曜日、物の名前)が書けるように
なれば多分大丈夫です!
小学校のとき勉強割といい点数
取れてたなら大丈夫だと思いますよー!
スマホ貰えるといいね…!
頑張れー!!! U六花さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。