トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
部活について複雑で悩んでる!聞いて! 私は中学のときバスケ部で、高校ではバスケを続けないつもりでいました。が、三送会で久しぶりに後輩や同級生とバスケをしてすごく楽しくて、バスケ部も最近視野に入れ始めています。

バスケ部以外に何を考えているかというと、勉強がやばめなので活動が週1の調理部を挙げました。ですが、そこには中学時代仲が悪かった先輩がいて、私に結構当たりが強く、正直微妙です。。

【バスケ部】
・3年間やってきたのでついていける
・高校の掲示板によると、めっちゃ仲がいいらしい
・活動が週6で、勉強が疎かになる

【調理部】
・週1なので負担が少なさそう
・文化祭で作ったものを販売するらしい
・先輩と仲が悪い

どちらが3年間楽しめるでしょうか??
勿論、他の部活も見学に行きます。
せいなさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月25日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • バスケ こんにちわ
    すみれです
    メリットデメリットを上げていくので参考になれば、と思います
    【バスケ部】
    ・3年間やってきたのでついていける →置いていかれないからあまり嫌にはならない
    ・高校の掲示板によると、めっちゃ仲がいいらしい →チームの中でいても快適、そううまくはいかないことも
    ・活動が週6で、勉強が疎かになる →私も週6ですが部活前や部活が終わった後の時間、休みの1日に勉強すればいい、中学より成績が下がるかも

    【調理部】
    ・週1なので負担が少なさそう →いっぱい勉強ができる、習慣化できない
    ・文化祭で作ったものを販売するらしい →モチベーションが上がる、活動頻度が増える(かも)
    ・先輩と仲が悪い →あまりかかわらなくていい、居心地悪そう

    それじゃさよならー
    純恋 #sumireさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • どっちもイイネ 私は勉強が高校ですることだから料理部にはいったほうがいいと思う!
    でも、部活を楽しく続けるにはバスケかなあ

    料理部入るならその先輩と関わんなければいいし!私そもそも先輩と仲良くなるのが苦手だから‥・

    とにかく私は料理部をおすすめします!
    りぃさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
  • バスケ部かな〜 私が思うには、
    3年間楽しめる→バスケ部
    勉強と両立しやすい→調理部
    だと思います!一番最初に頭に入ったバスケ部がいいんじゃないかなって思います!上下関係がいいほうが行ってて楽しいと思うし、バスケ部なら運動できて痩せるかも!私だったらバスケ部を選びます!
    でもこれはあくまで私自身の意見なので、自分が入部してあとから後悔しないかよく考えて自分の意見を一番に尊重してくださいね!
    うさぴょんさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation