トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
歴史の並び替え問題ができない!! こんにちは、六花です!

突然ですが歴史の並び替え問題が
本当に苦手です;;

全部逆だったなんてこともザラにあります。

いつ起こったのかもあやふやだし、
多分10問出されたら1問ぐらいしか
正解できないと思います…。

どうしたらできるようになりますか?
U六花さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月25日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 因果関係を抑える! 出来事の因果関係を抑えること。

    たとえば、十字軍遠征と宗教改革、どちらが先かを考えたとき因果を抑えれば

    十字軍遠征→敗北続きでお金は減っていく→免罪符をうることで資金を集める→それはおかしいと宗教改革が起こる

    と、十字軍遠征は絶対宗教改革の前です。

    ほかにも、聖徳太子と聖武天皇どちらが先か。

    聖徳太子は推古天皇の摂政になった→推古天皇は蘇我馬子の姪→蘇我といえば仏教伝来のきっかけでありそのことで物部氏と争った

    聖武天皇→仏教の力で国を守ろうとした→既に日本に仏教はある。

    これらから聖徳太子の方が昔の人物だとわかります。

    用語単体で覚えず流れ、繋がりを意識してほしいです。
    年号を覚えるなんて最終手段ですしなるべくしてほしくない…。
    何故といえば意味がないからです。(明治以前は世紀、明治以降は年号覚えた方がいいかも)
    歴史を義務教育に組み込んだ人は数字を覚えて欲しかったのか、ちがいます。
    それに物語のように覚えた方が楽!年表や歴史の漫画おすすめ。

    年表は自分で作ってみるのも。作業することで覚えられるし貨幣の歴史など絞って作るのもよき
    意外と小さな豆知識がためになったりも!
    沈丁花さん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月29日
  • 流れを掴む 出来事の因果関係を理解すると良い。例えば壬申の乱だったら、天智天皇の跡継ぎ争いで起きた=天智天皇の時代の白村江の戦いよりは後
    壬申の乱は大海人皇子が勝利して、大海人皇子は天武天皇になったから天武天皇の時代にできた富本銭より前だな
    みたいな。こっちの方がより深いところまで知れるし、何より勉強してて楽しい。
    蟻さん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月28日
  • 年号 ハロー、並び替え問題、難しいよねー
    自分は年号頑張って覚えたかな
    語呂合わせでもなんでもいいけど、1日に〇個覚える、って決めて、それを欠かさずやると、結構覚える
    年号が難しくても、明治とか昭和とか、時代を覚えてるととける問題もあるので、覚えてて損はない
    あと、〇〇時代は〇年から〇年、って言うのを覚えると結構便利だから、まずそれかな
    年号語呂合わせは本とかで普通に売ってるし
    じゃーねー
    イェイさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月28日
  • 歴史すきです! 質問にそこまで書いてないけど
    たぶん特に日本史の
    「◯◯の戦い」と言うのが多すぎて
    わからなくなるみたいな事だと思う
    それぞれの「◯◯の戦い」を年号で
    覚えてくしかないかな。語呂合わせとか使って。
    たろさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月27日
  • 順序 私もあまり得意ではないですが順序立てて考えるようにしています。
    例えば戦争が起こったとして何も理由や原因がないのに始まるのはおかしいですよね?そんな感じでここで理由を作ってしまったからこうなった的に考えると良いかなと思います!
    短くてすみません!
    はくさいさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation