受験生になるのに勉強したくない………
4月から中3になるRuiです!
年明けに親に、
「1〜3月はプレ受験生として過ごして、中3に進級する4月からはしっかり受験勉強しなさい」
って言われたけど、何もしなかったから昨日 親に、
「この3ヶ月ダラダラしてもったいない!このままなら一年後に受験失敗して泣くことになるよ」
って言われました。
模試を受けて 点数かなり悪すぎたし、
「この春休みに勉強しなかったら塾やで!」
って言われてしまって、勉強が嫌すぎるから塾なんて行きたくない。
成績は上げなきゃいけないけど、勉強は大っ嫌い。
こんな私はどうしたら良いか、アドバイスください。
よろしくお願いします!
Ruiさん(京都・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月24日みんなの答え:3件
年明けに親に、
「1〜3月はプレ受験生として過ごして、中3に進級する4月からはしっかり受験勉強しなさい」
って言われたけど、何もしなかったから昨日 親に、
「この3ヶ月ダラダラしてもったいない!このままなら一年後に受験失敗して泣くことになるよ」
って言われました。
模試を受けて 点数かなり悪すぎたし、
「この春休みに勉強しなかったら塾やで!」
って言われてしまって、勉強が嫌すぎるから塾なんて行きたくない。
成績は上げなきゃいけないけど、勉強は大っ嫌い。
こんな私はどうしたら良いか、アドバイスください。
よろしくお願いします!
Ruiさん(京都・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月24日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
同じく新受験生 危機感を持てばいいんじゃないかな?
今のままじゃ志望校に行けない
行きたい仕事に就けない
何か目標や夢を見つけて、現実との差に
向き合えば自然と勉強しなきゃいけなく
なってくると思うよ!
つまりあなたが何をすべきかは
勉強だね!早く机に向かわないと
こうしているうちにもどんどん周りは
賢くなっていっちゃうよ! りぼんさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
めっちゃ共感! こんにちは!この前受験に受かったるーあです!
勉強するの嫌だよね
わかる、めっちゃ共感!
アドバイスというかしっかり集中してできる方法はですね、
勉強中に「チョコレート」を食べること!
チョコレートには、脳を活性化させる働きがあるから、集中力が高まるよ☆
チョコレートを食べてもやる気が出ないなら、勉強環境を変えてみてもいいかも。
例えば、図書館とかカフェとか!
それ以外にも、ストレッチなどをして、リラックスしてからやるのも効果的!
頑張ってねー!
じゃ、またね!($・・)/~~~
るーあさん(石川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月26日 -
勉強は誰だって嫌だよね やっほー♪
まゆだよ!
勉強は誰でも嫌だよ。
私だって好きじゃない。
だけどまぁ将来のためにはやらないとだめだよね。
無理にやろうとするのが1番良くないよ。
休憩もしっかり取ろうね。
一気にしようとするんじゃなくて毎日コツコツするのが大事だよ。
しっかり休憩を取りながら頑張ってね。 まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月26日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。