部活に入っていない方教えて欲しいです!
中4月から中2、現在中1のつばさです!
私は美術部に所属しているのですが、人間関係が上手くいかず、コンクール等もないので辞めて勉強を頑張りたいと思っています。ですが部活に入っていないことで心配なことがあるので質問です。
・部活に入っていないことで困ったことはありますか?
・人間関係で困ることはありますか?
・受験の時、内申で困ったりしますか?
・イジられたりしますか?
・部活に入らないメリット
・部活に入らないデメリット
等教えて欲しいです。
その他にアドバイス、知っておいたほうがいいこと教えてください!
つばささん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:2件
私は美術部に所属しているのですが、人間関係が上手くいかず、コンクール等もないので辞めて勉強を頑張りたいと思っています。ですが部活に入っていないことで心配なことがあるので質問です。
・部活に入っていないことで困ったことはありますか?
・人間関係で困ることはありますか?
・受験の時、内申で困ったりしますか?
・イジられたりしますか?
・部活に入らないメリット
・部活に入らないデメリット
等教えて欲しいです。
その他にアドバイス、知っておいたほうがいいこと教えてください!
つばささん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
帰宅部の部長ですっ! はろぉ!妖精さんから改名した、ローズマリーだよ。=(^-^)=
私は部活に入ってない、自称・帰宅部の部長です!
・部活に入っていないことで困ったことはありますか?
ありません。
・人間関係で困ることはありますか?
困らない!でも、部活入ってたらもっと友達増えたのかなーって思うときがあるよ。
・受験の時、内申で困ったりしますか?
私は内申で困ったことはないです。むしろ部活に入ってない分たくさん勉強できるし、ちゃんと勉強すれば全く問題ないです。
・イジられたりしますか?
全くありません!むしろ早く帰れるから羨ましがられる。
・部活に入らないメリット
たくさん勉強できる、たくさん遊べる、部活の人間関係のトラブルに巻き込まれないなど、色々あります!
・部活に入らないデメリット
人間関係を広げにくい、先生とかに部活を聞かれた時ちょっと気まずい。
お互い勉強頑張ろー!
バイバイ~ =(^-^)= ローズマリーさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日 -
帰宅部のえなが答えるよ! えなだっちゃ(^._.^)ノ
帰宅部のえなが答えるよ!
@ない!
Aない!
Bえなは高校受験生じゃないんだけど、受験と部活は関係ないから大丈夫だと思うよ!
Cしないよ!
Dキズなんの回答をする時間がある、勉強する時間が部活に入っている子よりもたくさんある、家に早く帰れる、休日も部活に拘束されることがない…などなど!
E人によって違うとは思うけど、えなは特にないかなぁ?
でわぁ(。>ω<。)ノ えなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。