夏になったら、リスカどうやって隠そう。
夏に学校で体育がある時、体操服は半袖半ズボンです。私は右手の手首を切ってしまいます。隠したいと思ってたくさん考えた結果で、一つ案を出してみました。それは、新しく担任になる先生にもよりますが話せそうな先生ならば自分の事情を話して体育の時「アームカバーなどをつけさしてくれませんか。」という感じに言おうと思ってまして。けど言いづらい先生でしたらどうすればいいのかわからなくて。家族には話してないのです、バレないような傷の隠し方法はありませんか、
雪華さん(長崎・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:15件
とうこう日:2025年3月23日みんなの答え:15件

15件中 11 〜 15件を表示
-
隠す方法! こんにちは!男みたいな女です!
私自身リスカはしたことないけど、隠す方法なら知ってるよ!
・ファンデーション、又はファンデーションテープなどで隠す
・シュシュなどで手首の傷を隠す
・よければばんそうこう
話しずらい先生に事情をどうしても話したいならこういうといい!
「先生、ちょっとお話いいですか?体育のことなんですが、私リスカをしてしまった時期がありまして、右手首に傷があるんですが、それを隠したいのでアームカバーをつけさせてください!」って言ってみては?
少しでも参考になったらいいです!
ばいちゃ!(。・ω・)ノ゙♪ ことりくんさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月23日 -
茶色のテープ どうもりーちゃんです!
私もなかなか治らない傷があって困りました…
正式名称はごめんなさい分からないのですが私が茶色のテープと呼んでいるセロハンテープしきのものを使ってみるのはどうでしょう?近くで見るとわかってしまいますが、遠くからだと分かりませんよ!傷の大きさによりますが…
スギ薬局とかに売っているはずです!
親に打ち明けて相談するのもありかとは思います!
よかったら参考にしてください! りーちゃんさん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月23日 -
茶色のテープ どうもりーちゃんです!
私もなかなか治らない傷があって困りました…
正式名称はごめんなさい分からないのですが私が茶色のテープと呼んでいるセロハンテープしきのものを使ってみるのはどうでしょう?近くで見るとわかってしまいますが、遠くからだと分かりませんよ!傷の大きさによりますが…
スギ薬局とかに売っているはずです!
親に打ち明けて相談するのもありかとは思います!
よかったら参考にしてください! りーちゃんさん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月23日 -
隠すの大変だよね やっほー♪
まゆだよ!
リスカってやるのも辛いけど隠すのも大変だよね。
特に夏は。
半袖になるからね。バレちゃう可能性がある。
ひっかいたってことにしといたらどう?
もし聞かれたら控えちゃったんだって答えたらいいと思うよ。 まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月23日 -
ご参考までに 初めまして
DAISOに売っているファンデーションシールがいいと思いますよ。
無理しないでくださいね。 みるくさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月23日
15件中 11 〜 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。