トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強しなくちゃなんだけど、、、 こんにちは。
私は4月から中学三年生、つまり受験生になります。
私はまあまあ偏差値の高い公立高校を志望校としていて、なんとしてでも合格したいです。(推薦で私立は学費が高く親に申し訳ないため)
しかし、受ける気はあるのになかなか意欲的に勉強に取り掛かれません。スマホを延々とダラダラみたり、他のことに気がいってしまいます。
そこで、お聞きしたいのが皆さんは受験生の時どうやって勉強に取り組んでいたのかです。
あと、スマホをうまくみないようにする方法があれば教えて欲しいです。
できれば高校、中学受験を経験した先輩方にお答えいただきたいです。


長文失礼しました。
ユカユカさん(神奈川・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月20日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 偏差値高い高校…すごい! こんにちは!
    1ヶ月ほど前に公立高校に合格した者です!私の行く高校の偏差値は平均的なのですが、参考になれば嬉しいです!

    私はスマホが無いと安心出来ない(調べたいことをすぐに調べられるし、地震とかが急に来たときの連絡用、非常用として使えるから。)なので、いつも机の上に置いていました。

    でも、そうするとやっぱり気になっちゃいますよね
    なのでそんな時は、スマホの通知を切って、全く気にならないようにしていました。

    やる気が出ない時には、YouTubeやインスタで良く出てくる「勉強垢」を見てモチベを上げたり、study with meの動画や、環境音などの動画を流して集中力を上げたりしてました!

    勉強無理せず頑張ってください!応援してます!q(`・ω・´)pファイト!
    たけちゃんさん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月23日
  • 中学受験経験者です… ちょののです^ - ^

    まだ中学生じゃないけど、中学受験経験者です!
    ちなみに合格もしてます♪


    やる気を上げる方法は…、


    ・自分の目標や、超えたい偏差値などを目に見える部分に張り付ける
    たとえば、「〇〇高校に合格!」って書いた紙を貼り付けたり…?

    ・得意、やりやすい科目からやって、どんどん勉強に集中する


    私の受験中のスマホは…
    ・ロック画面を『勉強!合格!』の文字と、苦手な都道府県の地図を載せてた
    ・ほぼ制限かけた


    参考になりましたか…?

    受験頑張ってください!!
    ちょののさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation