中学で気をつけておいた方がいい事って?
もうすぐ中学校に入学するのですが、
@帰る時間帯ってどれくらい?
A委員会って小学校とあまり変わらないの?
B春休み中に復習・予習しておいた方がいい部分
C友情・人間関係で気をつけた方がいいこと
D勉強内容って結構難しい?
E帰宅後課題以外で勉強時間を作った方がいい?その場合はどれくらい?
F課題(宿題)は小学校より多い?
などが不安なので教えて欲しいです…!上記以外で気を付けておいた方がいいことなどありましたら教えてください!
(長文失礼しました!) めるるあ*さん(京都・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月19日みんなの答え:13件
@帰る時間帯ってどれくらい?
A委員会って小学校とあまり変わらないの?
B春休み中に復習・予習しておいた方がいい部分
C友情・人間関係で気をつけた方がいいこと
D勉強内容って結構難しい?
E帰宅後課題以外で勉強時間を作った方がいい?その場合はどれくらい?
F課題(宿題)は小学校より多い?
などが不安なので教えて欲しいです…!上記以外で気を付けておいた方がいいことなどありましたら教えてください!
(長文失礼しました!) めるるあ*さん(京都・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月19日みんなの答え:13件

13件中 1 〜 10件を表示
-
中学校! めるるあさん、こんにちは!クッキーです!
@クッキーの学校では、部活ある日は17時15分下校です!
部活に入っていなくても、16時を超えることもあります!
A大きく変わるわけではないかな!
クッキーのところでは、小学校では「代表委員会」だったのが、中学校では「室長」だったりとかの学級役員になった!
B小学校の内容のわからないところは復習しておくべき!
中学校の予習はしなくてもやっていける!
C先輩というものができるから、敬語を使おう!
同級生には積極的に話した方がいいかな!
D小学校と比べたら、だいぶ難しくなります。
クッキーは小学校の時は割と全部得意だったんだけど、復習をしなかったせいでつまずきました…
もう1つの小学校の子が頭よかったのもあるかもだけどね。
小学校の内容ができていれば全然大丈夫!
E時間があるなら作ったほうがいい!
1〜2時間ぐらいかなって思います!
Fクッキーの学校では、小学校より減った気がします。
基本的には自主勉だけで、教科の先生から宿題を出されることもあるって感じです。
その分、テストの提出物で焦ることもあります… クッキーさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月22日 -
2枚目の回答! ただ、主要教科は心配いらないんだけど、副教科は実技も筆記もかなり難しいよ!
実技は、美術だと小学校では使わなかった絵の具、彫刻刀などを使って作品を作ったり、
体育では小学校だと鉄棒とかドッチボールとかを授業でやることが多いのに対して、
中学校ではハードル走やバレーボールなどのかなり難しい競技も多いし…!
それに副教科の期末テストが地味に難しくて点数が取りにくい…笑。
Eいいと思う!
数学と英語は授業の予習、国語と理科と社会は復習が大事だよ!
Fめっちゃ多いよ!
平日の宿題も多いし、長期休みもめちゃくちゃ宿題が出るし…!
今年の春休みなんか、えなの学年の子が出された宿題が…
・読書ノート 2枚
・国語のワーク 10ページ
・数学のプリント(両面印刷で、問題びっちり) 2枚
・英語のワーク 40ページくらい?
・英語のオンラインの宿題 教科書で言うと30ページ分くらい?
・理科のワーク 13ページ
・社会のワーク 1冊(70ページ)←これが一番大変だった…
でわぁ(。>ω<。)ノ えなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月22日 -
中学校で気をつけておいた方がいいこと! えなだっちゃ(^._.^)ノ
@学校や部活に入っているかどうかなどによって違うと思うけど、
えなの中学校は早バスは15時50分、遅バスが17時35分だよ!
Aごめん、小学校の委員会がわからない!
ちなみにえなの中学校の委員会は…
・HR委員
・風紀委員
・新聞研修委員
・環境委員
・放送委員
・図書委員
・コイノニア委員
・JRC委員
があるよ!
B復習は小学校の学習の中で苦手な単元、予習は中1の英語と数学をやっておくといいよ!
C親しき中にも礼儀ありで、あまり親しくない人だけではなく、仲のいい人に対しても挨拶や礼儀は忘れずに!
それと、クラスLINEとかには入らない方がいいと思う!(トラブルのもとになるし…)
D主要教科は全然難しくないよ!
どの教科も小学校の学習の延長線上だし、小学校の学習がしっかりと身についていて、自宅学習力があれば
勉強が難しくて授業についていけないとかっていうことはないと思う!
それにえなも、小学生のときは今以上に学力が低かったんだけど、
中学生になった今では学年2位の成績は一応維持しているし! えなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月22日 -
中1の私が答えます! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
今日は中学校の終業式だった!
―本題−
中学1年生のゆーのが答えます!
@帰る時間は入る部活によります。ゆーのの場合、活動があまりないパソコン部なので、たいてい、15:00には帰れます。
でも運動部や吹奏楽部に入ると、部活が毎日あるので、帰宅は17:00以降になります!
A基本的にあまり変わりません。
B予習はまだ必要ないと思います。ただ、小学校で苦手分野があればそこを復習しておいた方がいいと思います。
C中学校に入ると先輩・後輩関係が存在します。先輩に対しては絶対に敬語を使うべきです!
D小学校に比べて若干進むスピードは速くなります。内容も、数学、英語を中心にやや難しくなります。
でも先生の話をきちんと聞いて理解して行けば大丈夫です!
Eゆーのは平日はなかなか宿題以外の勉強時間がとれないので、休日にまとめて
勉強しています。その時間は土曜日4時間、日曜日4時間です!
F多いです。ゆーのの中学では、国語、数学、英語の宿題が多いです!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月21日 -
ファイト! こんにちは〜 Collです!
では答えていきます!
@部活がある日は夏と冬で違う!部活がない日は小学校と同じ。
A基本的にあんまり変わらない!これは学校によって違うかな?
B数学と英語は復習しておいた方がいいかも…
C友達に関しては積極的に話しかけたりするといいよ!先輩に関しては、上下関係厳しいところもあるかも…だから言葉遣いを気をつけるといい
よ!
D特に数学と英語。一度つまずくともうダメになってしまう。理科は物理や地学、生物、化学。社会は地理、歴史で分かれているから得意、不得意があるかも。
Eテスト前の一週間前には最低二時間勉強かな〜 普通の日は三十分は勉強するといいかも。
F私の学校は小学校より多くはないよ! Collさん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
中学! めるるあさん、こんにちはー!
毒林檎です!
ー本題ー
@部活がある時は6時過ぎ!
部活がない時は4時過ぎ!
Aちょっと変わるだけ!
Bxとかyの計算とか?
Cんーわかんない!
D私は難しい!簡単なのもあれば
は?って思うほど難しいやつもある!
Eテスト期間中は作った方がいい!
1時間2時間くらいかな!
F私の学校は少ない!
テスト期間中は提出物があるから
大忙し!
それじゃバイバイ! 毒林檎さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
答えるね! ういろです!
@学校によるけど、
委員会とか部活に入ってたら5時過ぎ
なにも入ってない人は、4時ぐらいに帰れるかな。
Aこれも学校によるかな笑
けど、ちょっと変わった!
学級委員がちょっと責任感ある感じになった。
Bないかなぁー。
私もしてなかったし笑
けど、これから習う単元とかは一通り見たほうがいいかも!
C人の嫌なことはしない。
嫌なことされても、大体無視していいよ!
あとは、先輩との関係かな。
Dむずくなるよ!
中1の最初は簡単だけど、だんだんむずくなる!
今中2だけど、証明ってとこがクソむずい笑
E中1だったらそこまで作らなくていいかも。
成績上げたかったら一日30分か1時間ぐらいかな。
テスト期間は3時間ぐらい?かな
F多くなるよー!
宿題が毎日出るわけではないけど、テスト期間に入るとワークをテストの日に提出しないといけないからその日までに終わらせないとダメ!
かつ、テスト勉強もする!
ワークの量多いよー
多い教科で70ページあった笑
少なくて5ページとかかな?
気をつけたほうがいいのは
テスト2週間前にはワークを終わらせといたほうがいいよ! ういろさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
頑張ってね! @帰る時間はほとんどの場合、遅くなります。ぼくの場合は部活などで家に着くのが5~6時かなーって感じです。
Aぼくの学校は委員会っていう概念がなくなった!代わりに部活ですかね…
B特にないかなぁ、けど苦手科目は復習しておこう!
C小学校とは少し違う雰囲気があるかも。けどこれまで通り友達作っていい思い出残して下さい。あとこれまで以上に”先輩”と関係が深くなります。すこしバカバカしいかもだけど先輩と仲良くなったら心強いヨ!
Dこれまでとは一味違う。小学校までは算数が得意だった人でも数学でつまずくことが結構あるらしいです…
Eそうですね…。1日2時間くらい?は勉強の時間を取ったら皆んなから置いていかれることはないと思います!
F量が増える。とは言えないと思います!小学校までは「百字帳」だとか毎日同じような宿題ばっかでしたよね。中学では教科ごとの先生がいろんな日にバラバラに宿題を出します。 りょうさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
jcがこたえます こんにちは!蝶野です。卒業おめでとうございます
@季節や部活によって変わります。6時間授業+部活あり+夏が最長で、18時までです。
Aおんなじような委員会もある反面、新しい委員会もあります。
B特に算数です。数学は算数ができていないと話にならないので…
C先輩との関係!!!中学では先輩にタメ口を使おうものなら即フルボッコです。絶対敬語、部活の先輩はどこでもすれ違ったら挨拶。
Dわたし的にはかんたんです。でも友達にはむずすぎわろたにえんの麻婆春雨って感じの子もいるので、個人差ですね
Eやっておきましょう。特に定期試験前は絶対です。わたしはいつも平日は3時間、休日は8時間を目安に勉強しています
F普通にやれば1時間もかかりません。でも中学では普通にやらないことが命です。内申に関わるので。ノートの余白にはそのページの内容に関する調べ学習を書く。振り返りは少なくとも8行以上書く。
長文すみません!中学はイベントとかも楽しいので頑張ってください。最後に中学で大事な心構えです。
量より質?質より量?量も質もやってください!とにかく勉強してください!!by河野玄斗 蝶野さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
中学で気をつけた方がいいこと! こんのえっ!のえちゃですっ!
@ 4月から9月→15時30分から16時くらい!
10月から3月→14時から15時くらい!
A 小学校とあまり変わらない!(のえちゃの学校は)
B 数学とか難しくなるから復習しておいた方がいい!
C 自分から声かける!
D苦手な教科は難しい!
E のえちゃは勉強時間をあまり作らず、テスト前だけやる!
F のえちゃの学校は中学の方が宿題少ないよ!(学校による)
参考になると嬉しいですっ!以上、のえちゃでした!! のえちゃさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日
13件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。