トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
スマホがやめられない もう受験生になるのにスマホがやめられません
使用時間を見るとゲームだけで一週間に13時間でした
最近は学校の休みが多かったこともあって、ゲームを開く回数も増えたように思います
(ただ、ずっと触っていたわけではなく、放置するタイプのゲームも入れているのでぴったり13時間ではないと思いますが)

ログボは途切れさせたくないのでアンインストールはしたくありません
使用時間の制限もつらいです
受験生なのにこの考えが甘すぎるのはわかっているのですが、どうしても気持ちが切り替えられません

みなさんはどうやってスマホを見ない工夫をしていますか?教えてください
ぴよこさん(選択なし・17さい)からの相談
とうこう日:2025年3月19日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 新しい趣味を見つけたら? 新しい趣味を見つけたら?
    目が悪くならないのでだったらちょっとマシになるんじゃない?
    るんるんるんさん(選択なし・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月20日
  • シンプルに。 ケースに入れて使用時間を決めて紙に書いてそれをケースに貼る。以上。
    短文失礼しました(は?)
    怪盗Xさん(滋賀・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月20日
  • muda-i はいよ。ぺりかんな女の子です

    ちょっとでも、受験頑張りたい。スマホ離れたい。
    とかいう気持ちがあるなら、親にがっちり制限をかけてもらいましょう。

    受験頑張る理由なんてね?もてたいからとかお金欲しいからとかでいいんです。

    意外と頑張れますから。モチベってなんだかんだ大事っすよ。
    それにね、簡単な勉強を続けてると楽しくなってくる


    じゃ、頑張れ!
    ぺりかん系さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月20日
  • おすすめなのはこれだよ @好きなアプリを消す
    A取りに行くのが面倒なところにおく
    B充電しない
    C親にとってもらう
    ちょののさん(宮城・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月20日
  • 連携機能とか、なくても意外と生活できる 一旦そのアプリを連携して、アンストール。生活に使わんければ箱に封印
    俺も多分ゲーム依存(診断はしてもらってないがそれに当てはまると自覚している)だがスイッチ修理に出しても意外と耐えれる。だがいまds(ぷよぷよ15th)とかやってるからな…
    とりあえず簡単(?)な例としてYouTube(TikTokとかTwitterとかの動画やsns)は使うな、特にshortとかの終わりがないものは
    バルトアンデルスさん(富山・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月20日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation