親にテスト見せたくない…
今日国語のテストと算数のテストがありました。
前日に親の時間を使ってもらってまで勉強を教えて貰ってました。
それで親に(これでどっちも100点取れなかったら追い出す)と言われてました。
そして結果国語は100点算数は92点でした。
算数の問題の式を書き間違えてしまい4問全部不正解になりした…
国語の結果は見せたのですが算数は見せられてません。
でも来週の月曜日までには見せなければ行けません
どうしたらいいでしょうか…
このまま追い出されるしかないのでしょうか…( ; ; ) みーんさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月19日みんなの答え:4件
前日に親の時間を使ってもらってまで勉強を教えて貰ってました。
それで親に(これでどっちも100点取れなかったら追い出す)と言われてました。
そして結果国語は100点算数は92点でした。
算数の問題の式を書き間違えてしまい4問全部不正解になりした…
国語の結果は見せたのですが算数は見せられてません。
でも来週の月曜日までには見せなければ行けません
どうしたらいいでしょうか…
このまま追い出されるしかないのでしょうか…( ; ; ) みーんさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月19日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
うそでしょ…! 普通にやばい…
警察か心理カウンセラーの人などに相談してみてください。
あと100点って当たり前ではないと思います。
国語で100点取れていることはすごいことですよ。
なので自分を責めないでください。
あと、自分のすなおな思い、伝えてみるとか、自分の考えを話してみるっていうのも大事だと思います。 miaさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
がんばったね 算数のテストを親に見せるとき、「教えてもらったけど、思うようにできなかった。ごめん」と謝ればOKだと思います。でも、92点ってすごいです。100点じゃなかったら追い出すなんて、ありえない。追い出すって言われたら、「追い出さないで!」とさけびましょう! ときさん(宮崎・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
え! こん-!
みっぷるだよ♪
______
100点取れなかったくらいで追い出すの!?
それやばいと思います...!!
92点だって十分すごいのに、親が最低です!
みっぷるだって70点以下をとったことだってあります。
______
ちゃんとした答えじゃなくてごめんなさい。
それじゃ、またね♪
みっぷるさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日 -
エグ 警察に相談した方がいい(というかしろ)親が子供を介護(保護)しないのはたしか犯罪だった希ガス
日々それだったらエグいわ
( ; ; )使ってる人がいて嬉しい(俺も使ってる)俺は(は全角派 バルトアンデルスさん(富山・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。