トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
成績を絶対に落とせない!!(年上様回答感謝) 現在中2、間もなく受験生です。
最近欲しい漫画をイッキ買いしたのですが、親はそれをよく思っていなくて。
なので、買ったかわりに"成績が下がったら漫画を捨てる"と言われてしまいました。

陳腐な質問ではありますが、どうすれば成績を落とさず受験を終わらせられるでしょうか?
勉強方法やモチベーション維持などのアドバイスをいただきたいです。
特に年上の方、受験経験者からの回答お待ちしております。

((↓参考になるかな?なれば嬉しいです。))

中1一学期の成績:体育以外5 (最初のテスト学年1位)
二学期 :国理美英5 他4
中2一学期 :国社美技家英5 他4

・昨冬12月〜通塾中(英以外)
・英検準2級
・最新のテストは多くの教科で点数ダウン
・理数は塾に行ったおかげか点数アップ(久々90点台)
・社会が特に苦手

・実績?:部長、委員会書記(来年度も継続希望)、2年連続弁論大会実行委員/校内書き初め展銅賞、美術区展/都展出品 等
ngs_amnさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月15日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 勉強は覚えることより集中力! マルクです。早速本題入っていきます。私は塾に行ってなくて成績が二学期まで悪く、体育が4でそれ以外が5だったのですが、あることをしたらなんと、、、オール5になったので参考になったら良いなと思います!
    @暗記教科は赤シートと音読!(声に出しながら答えを隠してノートに解答を書く!)
    A授業を毎日復習すること!
    Bゲームや漫画はしまう!机もきれいにしておく。
    この3つができていれば成績、意外と上がりますよ!?
    あとは自分の努力次第!がんばれ!
    マルクさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • がんばー! めちゃくちゃ個人の意見です。
    【成績を落とさない方法】
    ・とにかく先生の話を聞いて、提出物は期限内にちゃんと出す。仮に期限内にできてなくても、絶対出すように。観点3(主体)は稼げると思います。
    ・観点1,2はどうするんだっていったら当たり前ですが、定期テストや、実技科目だったら実技テストなどで稼ぐしかありません。定期テストで当日わからない!ってところがあってもとりあえず埋めましょう。空白は確実に点を失うので(経験者)。
    【勉強方法】
    ・ワーク周回しましょう!!
    ・勉強はじめよう!って奮起しても苦手教科を長時間やってたら絶対集中切れるから、短時間で
    得意教科→苦手教科…と繰り返しやったほうが効果的です。得意教科から始めるとやる気が湧きます。
    ・暗記教科は口を使いましょう!目だけ使ってもあんまり覚えられないので、用語を口に出して読んでみましょう。例えば、歴史年表は語呂合わせが面白いです。『鉄砲伝来、以後予算増える』
    (1543年)とかです。
    ・家では(人によりますが)多分集中しずらいので、塾や図書館の自習スペースをIrisはよく使ってました。
    Irisさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • 成績上げる方法 一応年上(高1です)で高校受験を経験していますので、私なりの解答にはなりますがご参考までに!

    「成績を落とさない方法」
    内申のことであっていますか?そうならば提出物は必ず期限以内に出して下さい。授業は絶対寝ない、できそうなら発表。振り返りプリント等があれば8割以上埋める。
    でも1番大事なのはやはり定期テストです。最低でも8割、9割以上取れるならほぼ確実に5貰えます。

    「勉強方法やモチベ維持」
    私はやる気が起きない時は自習室やカフェ、図書館などに行っていました。自分の部屋はきっとみんな集中を阻害する物があるはずです。
    リビングなどで親に監視されながら勉強するも良し、勉強施設に頼るも良しです。
    香さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月17日
  • がんばれ! 誠に未熟ながら答えさせていただきます。
    僕は中1です。
    この場で思いつくものを上げます
    参考になれば幸いです

    成績を落とさない方法

    ・とりあえず先生の話をよく聞いて真面目に授業を受ける
    ・課題を全部出す
    ・日頃の素行を悪くしない

    勉強方法

    ・暗記系科目などは見てるだけでは頭に入らないので書く
    ・やる気がない場合は5分だけでもやってみる
    ・やる教科を短めに定期的に変える

    モチベーションを保つ方法

    ・25分やって5分休む
    ・プレッシャーになるもしれないが、成績を落としたときにとうなるか考える

    受験頑張ってください!
    ぽんさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月16日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation