トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
内緒で課金をしてしまって不安な気持ちです 親に内緒でLINEとゲームで課金をしてしまいました。どうすればいいんですか?
不安な気持ちでいっぱいです。
みーちゃんさん(香川・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月9日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示
  • 課金しないって親御さんと約束してますか? プリペイドカードをお小遣いで購入しては毎月課金しちゃってる人です。(親公認)

    もし『課金は絶対にしない』という約束を親御さんと取り付けているのであれば、フィルターの通知や購入履歴がバレ次第怒られちゃいますね。
    その場合は腹をくくったほうがいいかなと……
    約束していないのなら、そんなに不安にならなくても良いかと思います。約束を事前に取り付けていない親御さんにも非があると私は思うので。
    ですが、内緒にしたのは少し駄目かもしれません。

    そんださん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月15日
  • どんな方法で課金したのか? こんにちは!

    課金は、どんな方法で課金したのでしょうか?

    簡単に課金できる方法は、キャリア決済だと思います。

    キャリア決済は、アプリ課金した金額を月々の携帯電話料金・通信料金と
    一緒に支払う方法です。

    例、1ヶ月間のスマホの利用料金が5,000円、アプリ課金の金額が1,000円だった
    場合、携帯電話会社に対して合計6,000円を支払います。

    上記の場合は、毎月支払いする金額が増えるので、いつもの金額でないので
    必ずわかります。

    どのくらい課金したのかわかりませんが、親に早く謝った方がいいと思います。

    今後は、課金しないようにしましょう!

    あまりいい回答出なくてごめんなさい。
    kakinさん(鹿児島・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 課金 いずれはバレると思います(^^;;
    いくら課金したのか書いてないけど
    何百円とかだったら注意で済むと思うけど
    何万円は黙ってたってところから
    怒られると思います…
    やっちさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月13日
  • 正直に言う こんにてゃ!! 風呂が入れるの様になるのを待っているので暇な元気もりもり君、モカです

    みーちゃんさん、こんにちは

    いくつか策を考えたので参考にして下さい

    @両親に正直に言う。

    A仲の良くて信頼出来る友達に相談する。

    B両親に正直に言って自分のお小遣いから返済をしたりお手伝いを沢山する。

    C両親に正直に言ってスマホの約束をもう1度考え直す。

    って、感じです。


    みーちゃんさん、さようなら
    モカさん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月11日
  • 正直に #仲良くしたい#6年生おくる会
    うる参上っ♪ .oO○´-

    ___*+×*×+*___。

    正直に言った方がいいよ.

    どっちにしろ叱られる!

    言わなかったらそわそわ

    いつバレるのか…とか

    なっちゃうし(?)!

    ___*+×*×+*___。

    ではではまたね!! -`^^/\\^^´-
    うる//さん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月11日
  • 正直に、、、 こんにちは、のびあです。
    課金をしてしまったのだったら、お金を親に渡してすいませんでした。
    と正直に言わないとずっとモヤモヤが残ると思います。
    正直に言ったらスッキリすると思います。
    頑張ってください。
    役に立たなかったらすいません
    のびあさん(岩手・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月11日
  • 先に言ったほうがいいと思うよ こんにちはかいがらです。内緒で課金したのはダメな事だけどやっちゃったらすぐいったほうがいいともう。学校でも内緒にしてたら、めっちゃ怒られるから先に言った方がいいと思う かいがらさん(三重・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月11日
  • やめときー *・゜゚・*:.。..。.:*・'こんちゃ!'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
    萌音だぉ(^^)

    えっと、年下からごめんだけどそれは親御さんに言った方がいいと思う。親のお金だったらやばい…!親のクレジットカードで100万くらい課金しちゃった例もあるからね〜。
    あ、勘違いしてたんだけど、それは自分のお小遣いとかだったら別!自分の貯金で少し課金するくらいなら問題ないからね!
    でも、使い過ぎにご注意を〜!(あとタメ語でごめん)

    *・゜゚・*:.。..。.:*・'ばいちゃ!'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
    萌音さん(鹿児島・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月10日
  • 僕も 内緒 で 課金 したことが . こんにち にゃ っ . !
    雫來 とかいて .しずく だにょ . ょろしく ネ !
    __________

    早速 本題に入りますと .

    全く 同じことを したことが . . 笑
    やっぱり 内緒で課金 したくなりますよね !! (( 圧

    どうするかは 誰のお金 なのか が カギ です .

    実際 、 ご自身のお金 だった場合 話したほうが 良いですが 話さない手も取れます
    この 課金に関する話 も お金の使い方を学ぶよい社会勉強 にはなります
    ですから 今回のことは みーちゃんさん だけが知っており、 次からは絶対しない ! そう決めるといいです .
    (少なくとも 僕は そう 思います)

    僕の 体験談 的には 鍵付きの小物入れに ギフトカード を入れて隠してます っ
    2、3ヵ月 経ちましたが . . バレてないです !!
    __________

    みーちゃんさん 、 質問 あざした ~ !
    また 機会 があれば "きずなん" で !!じゃ ねっ .
    雫 來 * @ 病 み 期 . .さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月10日
  • 状況による! 自分のお小遣いを課金したのか、親御さんのお金を勝手に使ったのか…それから、どのくらいの量を課金したのか記載されていないので、それぞれの状況を考えて回答してみました!すみません…!
    まず、自分のお小遣いを課金したのであれば全く問題ないと思います!課金量が多くてもそれは自分のお金だし、後で両親にお金欲しい!と言わななければ問題ないと考えます。
    親のお金を勝手に使ったのならマズいですね…その場合は例えば少量でもちゃんと話さないとです。もしも課金禁止というルールがあった場合も同様です。
    まあでと恐らく自分のお小遣いを…ということですよね?それなら全然平気だと思います!
    どうしても不安なら「自分のお小遣い使っちゃったんだけど大丈夫?」と確認してみましょう。
    ぜさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月10日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation