受験勉強が進まない
こんにちは、たぴおーかです!!!!!
長くてごめんなさい >_<
最後まで読んでくれたら嬉しいですっ
ーー本題ーー
私は海外に住んでる小5で、4月に小6になります。将来も英語を使っていきたいなーと思い、今年の11月帰国子女の受験を受けます。ですが、私は学校で勉強はあまり得意じゃない方で、特に国語や算数(主に図形)が苦手です。毎日勉強をしようと心がけているんですが、どうしてもゲームや漫画の方に手が行ってしまいます、、勉強を始めてもやり方が分からないことが多くて、覚えようとしてもなかなか記憶に残りません。あと8ヶ月もないのに、勉強スイッチが入らないまま合格できるのか!?と毎日辛い思いをしています。
勉強モードをオンにするための方法ってありますか??
今から勉強を始めて合格するためにはどうすればいいですか??
いい案や、あなたが勉強するときにやってることを教えてください( ; ; )
お返事待ってますっ!!!!!!!!!!!!!! たぴおーかさん(その他(海外)・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月7日みんなの答え:1件
長くてごめんなさい >_<
最後まで読んでくれたら嬉しいですっ
ーー本題ーー
私は海外に住んでる小5で、4月に小6になります。将来も英語を使っていきたいなーと思い、今年の11月帰国子女の受験を受けます。ですが、私は学校で勉強はあまり得意じゃない方で、特に国語や算数(主に図形)が苦手です。毎日勉強をしようと心がけているんですが、どうしてもゲームや漫画の方に手が行ってしまいます、、勉強を始めてもやり方が分からないことが多くて、覚えようとしてもなかなか記憶に残りません。あと8ヶ月もないのに、勉強スイッチが入らないまま合格できるのか!?と毎日辛い思いをしています。
勉強モードをオンにするための方法ってありますか??
今から勉強を始めて合格するためにはどうすればいいですか??
いい案や、あなたが勉強するときにやってることを教えてください( ; ; )
お返事待ってますっ!!!!!!!!!!!!!! たぴおーかさん(その他(海外)・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月7日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
中学受験経験者です 中学受験をしたきっかけは
地元の公立小に通ってたんですけど
今もPTSDなほどのいじめから逃げるためです。
転校は無理で山村留学も住環境が整わず断念
親から偏差値が県内1位の中学の受験を
勧めらてて小5で心を決めました
小学校の成績は中間ぐらいでした
いじめっ子から逃れるためにって思いが
良いエンジンになりテレビ漫画ゲーム
1年間全くみませんでした。結果受かりました。
たぴおーかさんも何か良いエンジンになるようなことがあれば良いですね!! みかんさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。