高いイヤホンと安いイヤホンの違い
僕はスマホで使う用のイヤホンを持っているのですが、昔に何かで貰った無料のイヤホンを使っています。よく高いイヤホンと安いイヤホンの音質は全然違うと言われるのですが、具体的にはどれくらいの差があるのでしょうか?自分は少し高いけれどAirPodsを買おうと思っています。AirPodsの音質はどのような感じなのかできれば教えてほしいです。
マリオくんさん(京都・16さい)からの相談
とうこう日:2025年3月4日みんなの答え:6件
とうこう日:2025年3月4日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
機種によるかな もしandroidを使っているのならSONYとかJBLとかの方がイコライザーとかが好みに設定できるけどiPhone使っているならAirPods4がおすすめ
あとイヤホンだと耳が痛くなることもあるからヘッドフォンも検討してみるといいかも
ちなみに私はSONYのlinkbuds sを使っています
空間オーディオやハイレゾもチェックした方がいいと思います あっきーさん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月13日 -
よく聞く曲による ボカロなどの音程の高い曲や音程の低い曲などの音程の差で変えることがいいと思います 3年連続凶マンさん(その他(海外)・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月11日 -
イヤホン # ミクかわいい
湊 葉 @ minaha _ 3904
× - start - ×
AirPods 音 は あんまり
良くないかと思われます
音質を 求めるのならば !
SONY や BOSE JBL おすすめ -
× - finish - ×
あんにょんひかせよ ~~ ! 湊 葉Uみなは @ めり 桜采さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
全然違う! あめだよん!
###################
百円のイヤホンを買ったらいいじゃないかと思ったけど一週間立ったら音が切れたりしました。
ちなみに名前忘れたけど高いイヤホンを買ったら音がきれいです。
二年前に買ったけどいまつかえる!
******************* あめさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
エアーポッズはやめとけ エアーポッズ音が悪い
iPhone3gsさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
Google先生のコピペによると… こんにちわすずです。タイトルでもあるようにコピペによると高いイヤホンはノイズキャンセリングやイコライザーなどの高度な機能に対応し、音のクオリティも高め。 高品質なドライバーやプラグを使用していることで、音がクリアで広がりや迫力を感じられます。 一方、10,000円以下の安いワイヤレスイヤホンは高度な機能に対応していない場合が多く、機能がシンプルであることが特徴らしいです。新しいイヤホンでも頑張ってください! すずさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。