トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
どうぶつAI顔診断 っていうものをしちゃった。大丈夫かな? 今思うとなんでそんなことをしたのだろうと思う。すごく後悔しています。
有名なサイトとじゃなくて、広告もついてなかった。
開設者のツイッターはリンクを押すと「ユーザーネームが違う」って出てきた。
これは、送ってはいけないところに送っちゃったかな。

私の写真、変なものに使われるのかな。
怖くて、何も集中できない。
もし、なにかうつってて、家に人が来たり、住所がバレたらどうなるんだろう。

明日テストなのに、怖くて全然勉強できない。

どうぶつAI顔診したことある人は、どうだったか(自分の写真をネットで見つけたとか)教えてほしいです。
ずっと自分の写真をグーグルの検索にはって、ネットに流れてないか見ちゃう。

怖いよ。
さきこさん(京都・17さい)からの相談
とうこう日:2025年3月3日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 気を付けて!! domodomo☆うさっぴーだyo☆

    ーーーーー本題ーーーーーー

    マジで気を付けて!
    こういうのする時は両親に聞いた方がいいよ!
    顔だけでも住所とか個人情報わかるからね!

    ではバイ茶(><)ノ
    うさっぴーさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月6日
  • 送ったものはしょうがないが... どもー

    こうゆうのはあまり信じないほうがいいかもしれません。
    サイトの証明書の有効期限はめっちゃ短かったし。
    ですがサイトによると自動的に画像は削除されると書いてありますが、本当かどうかはわかりません。まあ過去の話だし次からどうするか考える方が良いです。
    ページの一番下にある利用規約やプライバシーポリシーを確認したほうがいいです。あのページは利用規約とプライバシーポリシーの文字はありましたがそれにつながるサイトがありませんでした。やばいっすね。
    こういうサイトは基本的に個人情報をバラさない方が良いです。SNSも。ちゃんとしたサイトは会社が運営していることが多いので、個人情報の管理がちゃんと表記されているものを使用したほうがいいです。

    ほなさいなら
    ぽてとさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月6日
  • 大丈夫だと思います はいたい(*´∀`*)ノ"MASIROなのだ

    私も診断サイトに顔写真送っちゃったことあります。

    すごく後悔しましたが、顔写真だけなら詳しい個人情報はわからないと思います。

    送ったのは2年前くらいですが、

    ネットに自分の顔写真が流出してたっていうことは無いので大丈夫かと。

    次から気をつければいいのです。
    (私もそれ以来めっちゃ気を付けていますw)

    またやーたい(*´∀`*)ノ"
    MASIRO(^^さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation