トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
卒業式のリコーダー演奏 そろそろ、卒業のシーズンになり卒業式の練習がはじまってます。我々5年生は卒業式に出席するのですが、6年生の入退場時にリコーダーを演奏します。1人1人の入退場が完全に終わるまで演奏が続くので、かなり長い時間の演奏となり、リコーダーの下からポタポタと垂れてきてしまいます。練習も何回もやるのでどんどん垂れてきます。

皆さんもそんな体験したことありますか??
また、人数の多い学校は演奏時間も長くなりますよね??
是非、経験談をお聞かせください。
りんごさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月1日みんなの答え:17件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 11 〜 17件を表示
  • 私も経験したことある! こんにちは、ちょこれいとでs。
    私も同じような経験したことあります!
    音楽発表会の時のリコーダーの演奏の時間が長かったので何滴か地面に垂れてしまいました。(泣)

    なので、私もやっていた対策を教えます!
    まず、ポケットの中にツバを拭く用のタオルを入れておきます。
    そして、垂れてきそうなタイミングでこっそりリコーダーの下の部分を拭くと、垂れてこないと思います!

    ぜひ、試してみてください。参考になれば嬉しいです(^^)
    ちょこれいとさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • うちは今年は卒業生だけど... やほ!ニッコニコだよぅ(*・ω・)ノ

    ♪───O(はじめ)O────♪

    下からつばが垂れてきちゃうんだね...

    ニコも去年、卒業式でリコーダーで演奏しました。

    つばを垂れてくることはあんま無かったかな。

    つばふきタオルを持ってたから!

    演奏し終わって少し動いていいときに、サッとタオルで下を拭いてた。

    あと、家でリコーダーを掃除した方がいいと思う!

    ニコも卒業式が近くなったら洗ったよ!

    おけ(?)に水を入れて皿洗用の洗剤を入れて、

    そこにリコーダーを30分くらいつけるだけで、

    リコーダーはきれいになるよ!

    そうしたら中に入ってるつばも落ちて、

    下から垂れてこないと思う!

    ばいばぁい(*・ω・)ノ
    ニッコニコさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • コロナの時に学んだこと! リコーダーの下のところに小さいタオルかガーゼをつけて輪ゴムを巻きつけてリコーダーの胴部分みたいなとこをガーゼを結んで固定するといいよ!!
    がんばってね!!
    ににさん(愛知・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • つば拭きタオル用意! どうも!かなようまるルビィから改名しました!ようめぐサリーです!

    私は去年5年生でリコーダー奏をしてそのまま帰る感じでしたが、ツバは垂れませんでした。(まあ180人くらいだったしそんな長い時間じゃなかったし...)

    ツバが垂れたまま帰るとすごい不潔だし嫌な人もいると思うので、必ずつば拭きタオルを用意して、下に敷いておく用、終わったら地面を拭く用の2種類あると良きです。

    あと、リコーダーを演奏する時に管の中にツバがガンガンに入ると絶対垂れます。

    演奏の時の工夫も大切ですね!

    演奏頑張ってください!
    では!
    ようめぐサリー #元かなようまるルビィさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • 私の学校は… こんにちわannです.
    〜本題〜
    私の学校は去年から卒業式に5年が出席することになって、
    去年、リコーダーをふいていて、下からよだれがたれてきて、
    みんながいやがっていたのでやらないことになりました.

    〜バイバイ〜
    annさん(奈良・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • 昨年はあったな〜 こんにちは!小学6年ミーちゃんです♪

    ミーの学校は在校生代表をして毎年5年生が卒業式に出ていて、卒業式に一年前出ました。
    今年からは5年生は出ないので、昨年出られて、今までお世話になった人たちの卒業式が見えてよかったです。
    ミーも入退場時にリコーダーをやりました。
    ミーは大のリコーダー苦手で、リコーダーを長くは吹けません。
    しかも卒業式の時の席が通路側でめちゃくちゃ見える席だったんですよ。そうしていたら、隣の人が「見ていいよ」
    と言われたんです。でも全然吹けなかったことを覚えています。

    で本題のリコーダーの下からぽたぽた垂れてくる。というのはなかったので書けません。

    またね!参考にならなっかたらごめんね。
    ミーちゃんさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • それ嫌だよね、、 やっほーりぃだよ♪
    わたしもそういう経験したことある、、
    わたしの場合、周りにそういう子がいたらリコーダーという楽器である以上そういう事が起きてしまうのは個人的に仕方がないことだと思う!
    だから大丈夫だし、周りがなんかいってきたら、先生方に相談するのもいいと思う!
    よかったら参考にしてね♪
    りぃさん(奈良・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 11 〜 17件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation