トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
放送委員の時の音量ミス 私は放送委員なのですが、お昼の放送で主に
先輩と2人で一緒に放送するのですが、
先輩が休みで来なくて渋々1人で放送をすることになり、献立などを話し、適当に音楽を掛けました、。

卒業式が近いので合唱を流すことになり、その音量が小さいので音量を比較的大きく丁度良い感じに設定しました。その日の放送はとても忙しくて他にも色々とやならくてはいけないことがあり、1人では大変でした。
合唱の曲が終わりミセスのケセラセラを流しました、おんりょうを変えていなかったので、とても教室は爆音だったと思います。
私はその日だけのお知らせがあってそれを読むことを練習していたので音量に気づくことができませんでした。
内線で担当委員の先生に「音が大きい」と言われて、音量を少しさげました

私はとてもメンタルが弱いのでこの事で本当に泣きそうになり、放送終了前のお知らせも1分も遅れ

噛みまくり

読み間違えまくりました。

終わった事なのに次の授業の時間もその失敗の事しか考えられずついていけませんでした。

学校でケセラセラが流れることで、はすがしくなり、心が苦しいです。
どうすれば忘れることができますか?
なるさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月27日みんなの答え:18件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
18件中 11 〜 18件を表示
  • 恥ずかしいよね、、 こんちゃ!なるさん初めまして良かったら仲良くしてくださいっ!!

    1人で放送をするのはまじで大変だし必死になるよね、、私も放送委員だから緊張感はわかります、、

    でも、まず大事なことは、なるさんが1人で頑張ったこと自体が素晴らしいということ。先輩がいない中で、たくさんのことをこなしていたのに、ひとつのミスで自分を責めすぎてしまっているのは少しもったいないんじゃないかなぁと、、

    心が苦しいときは、自分を労わってあげることが大事!!ゆっくり深呼吸して、リラックスする時間を作ったり、好きなことをして少し気持ちを切り替えるのも方法のひとつっ!!

    友達や信頼できる人と話すことも、気持ちを整理する助けになるんじゃないかなぁと、、もちろんリスクはあるから難しいけど、、

    それでも忘れられないと感じるときは、「完璧である必要はない」ということを思い出してほしいです!!

    誰よりも最初に自分を許してあげてくださいっ!!
    もちぃなさん(奈良・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • これは心の支えとして読んでね 広い広い十勝平野!とかちだよ・ω・
    今日放送してきた



    タイトル通りこれは心の支えとして読んでね
    とかちが今日(去年)やらかした放送エピソードを暴露します☆
    ーまずは去年やらかしたやつー
    ・ささかまのチーズピカタって言うところをさかさまのチーズピカタ
    って言った。元気よく。

    ー今日のやらかしエピソードー
    ・喉死んだ状態で放送した。
    ・40年ほど前というところを4年ほど前と言い、割と最近じゃんw
    って笑ったwマイクには入ってないと信じている。
    ・帰りの放送し忘れた



    合唱の音楽の音量小さいから高くしたのすごい神対応だね!
    聞きやすくていいと思うよ!
    放送委員は臨機応変な対応が大事だから続けていいと思う

    なんくるないさ
    ばいばい
    とかちさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • 私もやっちゃうことあるよ.... どうも。うっちーといいます。
    私は中学校で放送部をやっています。
    私は、音量ミスってわけではないのですが、放送中に笑ってしまって、友達に笑われてしまったことがあります。そのときはものすごく恥ずかしかったですし、どうしようかとものすごく焦りました。でも、日が立つにつれどうでも良くなってきました。ミスなんて誰にでもあるものなので気にしなくてもいいですよ。同じ部活の男子なんて放課後に間違えて校内放送で会話を流してしまったくらいなんで。
    逆に気にしすぎて別のミスをしてしまうこともあるので、今後はそのようなことがないように意識しながらやってみても良いんじゃないでしょうか。

    少しでも力になれていたら嬉しいです。
    うっちーさん(岡山・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • 私も こんちゃかえです
    私も今年から放送委員になって木曜日担当になって放送のときつい笑っちゃうからクラスに戻るとめっちゃ笑ったでしょと笑われて悲しいです。
    でも、次は頑張ろと思えば少しは楽になります。
    試してみてください。
    かえさん(静岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • それわかります・・ 自分も放送委員なので、ミスった時のダメージがでかいの共感です・・でも、一度の失敗ですので、引きずることはないと思いますよ。あなたが失敗したことなんて誰でも忘れているでしょうし、考えないようにした方がいいですね。次の放送の時に気をつければいいんですよ あさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • 大丈夫ですよ! 皆も部活などで忙しいです
    しばらくしたら忘れると思います
    いつまでもその事を蒸し返してくる人がいたら
    その人がおかしいんだから大丈夫ですよ
    誰にでも失敗はあります!!
    あやさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • おもちねこも… こんちゃ!おもちねこだお!∩^ω^∩

    おもちねこもそんな感じの体験あった(T ^ T)
    ちょうど昨日放送やってて昼休みの音楽
    流すときに音量ミスって10分くらい先生に
    なんか言われた(´;ω;`)
    あと、、、コールサイン鳴らすときに音量上げるんだけど…
    自分の声が入ってしまった(今日)(・・;)
    おもちねこもあるから安心してー!ε-(´∀`; )

    ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~
    おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
  • 安心して! こんちは!みらまると申します!
    回答、させていただきます。

    私も放送委員なんですよっ!!
    音量、、!あるあるですよね、(泣)
    大丈夫ですよ!誰かになんか言われたら、いやヤバかったよね?!みたいな感じでかわしちゃいましょ!(≧∇≦)

    自分は結構気になっても、みんなすぐ忘れちゃうと思いますよ!!切り替え、大切!
    みらまるさん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月28日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
18件中 11 〜 18件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation