定期テスト前
これって普通?みんなの家はどうなのか教えて欲しい。
私の家では定期テストの1週間前から最終日まで、たとえば2月17日〜19日までテストだとしたら、10日〜19日までの間は
●switch禁止(この前お母さんに怒られて壊されちゃったけど)
●マンガ禁止(読んでいたらその場で破いて捨てられる)
●テレビ禁止(朝食と夕食のニュースだけOK)
●友達と遊ぶの禁止(一緒に勉強するといっても許可でない)
●YouTube禁止
●塾に行くとき以外スマホ没収(行きの車で渡され帰りの車の中で没収される)
になります。厳しすぎません? かほさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:11件
私の家では定期テストの1週間前から最終日まで、たとえば2月17日〜19日までテストだとしたら、10日〜19日までの間は
●switch禁止(この前お母さんに怒られて壊されちゃったけど)
●マンガ禁止(読んでいたらその場で破いて捨てられる)
●テレビ禁止(朝食と夕食のニュースだけOK)
●友達と遊ぶの禁止(一緒に勉強するといっても許可でない)
●YouTube禁止
●塾に行くとき以外スマホ没収(行きの車で渡され帰りの車の中で没収される)
になります。厳しすぎません? かほさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:11件

11件中 1 〜 10件を表示
-
まあまあじゃない? そもそも中学生でも普段からスマホやSNS、ゲーム禁止の子もいるくらいだからおかしくはないと思います。うちの友達の中には学校のタブレットですらテスト前は学校帰ってすぐ親に預けないといけないルールの子もいたので…でも壊されたり破られたりするのは結構大変ですね。塾行く時に渡されるならスマホは最悪塾の休み時間なんかにトイレとか外で見れると思います!周りにそうやってる子もいました! ^_^さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
え!厳しいかも、、、 こんちくわ!あなたの悩みにこたえます!ネットだけでもポジティブ人間やってます!浮香です!
テレビ禁止はちょっとやりすぎかもです。
私は、まだ小5なので定期テストとかはないのですが、英検とかの試験の一ヶ月くらい前からはSwitchの「見守り設定」の時間が少し減らされます。
でも、テレビ禁止とかは一切ありません。
なので、かほさんの家はちょっと厳しいかもです、、、
まとめると、普通じゃないです!かほさんも厳しいと思っているなら親に言ったほうがいいと思います!
かほさんの力になれたら嬉しいです!
かほさんに幸あれ!
浮香 フカさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
えぐい あいうえおでーす
本題
率直に言います。
それは厳しすぎる!!
テレビ禁止とかやばい
お母さんが何を考えてるのかは分かりませんが。
漫画やSwitch壊されるのも酷いと思います。
自分はテスト3日前(今日)も普通にゲームしてます。
やばいのはわかってますが…
でもそれでも5教科450点は取れるように頑張ってます。
目標点数をお母さんに決めてもらって、それが達成できたら段階的にできることを増やしてもらえばいいと思います。
そうでなきゃ自分はやっていけないです…
頑張って!
バイバイ あいうえおさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
厳しすぎ… こんにちは♪
真凜です。
_____×-×
かほさんの家厳しすぎ…><
でもテスト勉強集中して欲しいからだと思う。
あとは、テスト高得点取れるようにって思って
そう言うことをしているんだと思いますよ。
やっぱテストの時はそれぐらいしないと
真凜は誘惑に負けてしまうのでテストに集中できません。
なので、それに近いものを自分で作っておこうと思います!
テスト今度あるので頑張ります!!><
×-×_____
またね(*・ω・)ノ 真凜_Marin@璃愛さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月21日 -
えっぐ こんにちは!ミカです!
やばいですね、そのルール!
スイッチと遊ぶの禁止はなんとなくわかる
けど、テレビ、マンガ、YouTube禁止は
意味わからん!その上、スマホ没収だと!?
私だったらタヒんじゃう笑
これは、お母さんにおかしいって言った
ほうがいいと思います!!!せめて、
テレビ、マンガ、YouTubeは!!!
スマホも、わからないとことか調べるのに
必要じゃない!?だから、交渉するべき!
ミカさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
ひえぇー やっほ~!かほさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
*───本題────*
ひえぇ…!
それは厳しいかもですね。
確かに、勉強に漫画やゲームは必要ないです。
あるより、ない方がいいことに変わりはありません。
でも、息抜きは大事ですよ。
四六時中勉強できるわけありません。
人間なんだから。
そんな型にあった勉強ばかりしていても、あまり意味はない。
こういう時は、過程ではない、結果で見返しましょう。
それでも微動だにしない頑固な方なのでしたら、科学的な根拠を見つけましょう。
科学的なのですから、自論うんぬんよりは絶対に信憑性が高いです。
交渉を応じましょう。
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
そんなもんじゃない? まあ家庭差はあるけど、テスト前はみんなそんな感じなんじゃない?私の家でもそうだよー!てかテスト前じゃなくてもスマホは朝の6時55分から7時までの5分間しか使えない笑
一緒に頑張ろうね!
ーーさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
厳しい … ゃほ ~ ぁゅでうっ >< #自己紹介変えた #ブルロまじらぶ
○o。.すた-と__××
それはちょっと , 厳しい …
というか ,ものを破壊はおかしいと思う …
ただ ,ものを没収するだけならまあまあ …。 って感じだけどものを壊すのは
よくないよねっ ! ?
ぁゅの家は ,
・スマホ→OK
・YouTube→OK
・ゲーム→OK
・友と遊ぶ→OK
って感じです !
そもそも定期テストに力入れてない …
○o。.ふぃにっしゅ__×× ぁゅ #すとりす #ブルロ大好きさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
それは厳しすぎるよ…。 それは流石に厳しすぎると思う!
娯楽全部禁止されたら息抜きなんもできないじゃんー!
逆に息が詰まって勉強にならないと思うんだけどな…。
目標点数を決めて、それを親御さんに伝えて達成できたら次のテスト週間では没収やめてもらうとかどうかなー?
(点数は親御さんに決めてもらうでもいいかも)
あと、勉強するときはスマホをリビングに置いていくとか、親御さんに預けるとかちゃんと勉強と息抜きを分けられますってところを見せつけてやるとか、、
参考になったら嬉しいです
みりんさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
私からしたら・・・ こんにちわピーチフラワーです名前覚えてくれると嬉しい!
本題
私の家のルールのほうがヤバい!
成績の上がるまで勉強以外のもの全部禁止!
もう一年続いてるよ〜(これは親がいない時こっそり投稿してるんだ〜)
つらいよね・・・友達とかに遊び誘われても断るしかない・・・
あ”〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも今日基礎学二日目で社会が結構楽勝だったので
ワンチャン今回のテストで解放されるかも!
もし解放されたら終わりのあいさつのとき「!!!!!」って五個
ぐらいビックリマーク付けます!もしいつもとおなじ生活なら
今まで通りいきます〜
んじゃバイビー
ピーチフラワーさん(徳島・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日
11件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。