ちょっと前までものすごい悪口を言ってしまっていました...
こんにちは小6女子のひなです。
本題
タイトルにもあるとうり、私は半年くらい前まで本当に性格が悪くというか終わっていてめっちゃ悪口を言うような人間だったのですが
私の心無い言葉のせいで傷ついてしまった人がいると思うと本当に申し訳なくなってしまいます。
他にもある男の子のことが本当に苦手で本人に聞こえているかはわかりませんが
(一応、聞かせようとは思ってませんでしまた。)
悪口を言ってしまっていたり、明らかにお前のこと嫌いだよっていうアピールまでしてしまっていました。
そのせいかも先生や他の子に何か言われた訳でもありませんが不登校なってしまい私のせいではないかと不安と罪役感でいっぱいになってしまいます。
一体どうしたらいいでしょうか
ひなさん(滋賀・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:13件
本題
タイトルにもあるとうり、私は半年くらい前まで本当に性格が悪くというか終わっていてめっちゃ悪口を言うような人間だったのですが
私の心無い言葉のせいで傷ついてしまった人がいると思うと本当に申し訳なくなってしまいます。
他にもある男の子のことが本当に苦手で本人に聞こえているかはわかりませんが
(一応、聞かせようとは思ってませんでしまた。)
悪口を言ってしまっていたり、明らかにお前のこと嫌いだよっていうアピールまでしてしまっていました。
そのせいかも先生や他の子に何か言われた訳でもありませんが不登校なってしまい私のせいではないかと不安と罪役感でいっぱいになってしまいます。
一体どうしたらいいでしょうか
ひなさん(滋賀・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月16日みんなの答え:13件

13件中 11 〜 13件を表示
-
私も同じ、、 こんにちは!みどりです。
私もひなさんと同じでこの前までめっちゃ悪口を言う人でした。(本人にも悪口いったことバレてしまって、)
私とひなさんは悪口を言わない人になれるチャンスだと思います。この件で反省して、次からは絶対こんなことはないようにしようと決心すればいいと思います。お互い頑張りましょう みどりさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
関わらないのが一番かな、 こんにちは、Riuです。
えーっと、悪いことをしてたと自覚して、
改心したのはすごくいいと思う。
でも、悪口を言ってたのは事実で、
その被害者の傷は消えないし、一生記憶に残るかもしれない。
(ひなさんを不安にさせたいわけじゃないよ、!)
どうしたらいい、
っていうのはすごく難しいけど、
被害者のためにも、関わらないのが一番だと思う。
謝っても今さら?って感じだし、
私が被害者側だったら絶対関わってほしくない。
今は申し訳なく思ってて、もうちゃんと生きてるよ
っていうのを態度で示したらいいんじゃないかな。
上から目線に感じたらごめんね、!ばいばい! Riuさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
反省の気持ちが大事 反省してるなら良いじゃないか。本当にやばいのは反省しないことだからね。
本人に謝ることが1番良いかも。 たさん(宮城・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日
13件中 11 〜 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。