トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校ないのにあるかもしれないと不安になる カテゴリわからなくてその他にしました。

私は、学校が休みの日でもあるかもしれないと不安になってしまいます。スケジュールはきちんとチェックして把握しているのですが、ぜったいに休みの日でも不安になります。
特に、自分の学校だけが休みの日などはとても不安になります。友達にそれとなくその日が休みか聞いてみたりして、不安をなくしているのですが、友達からしたら何言ってるのって感じだろうし、何回も遠回しにですが聞くのであきれられてしまってるかも知れないと思っています。

不安をなくすためにはどうしたら良いでしょうか。回答よろしくお願いします。
マッコさん(選択なし・17さい)からの相談
とうこう日:2025年1月9日みんなの答え:15件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
15件中 1 〜 10件を表示
  • わたしもそうです! こんにちは、さくらです。
    名前覚えてくれるとうれしいです!

    タイトルにも書いていますが、私もそれあります!
    不安をなくす方法としては、
    @月1ぐらいで配られる学校の予定表を自分の部屋においておく
    不安になったら見る!
    A家族に軽い感じで打ちあける
    不安になったときためらわずに聞ける!
    とかがオススメです。
    さくらさん(岡山・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • TimeTreeすごくおすすめだよ>_< おっは~!!低浮上の透乃です(._.)

    ♪(*^^)o∀本題ごぉ∀o(^^*)♪

    カレンダーアプリを使うといいと思う>_<

    特にTime treeがすごくおすすめ!

    家族や友達とも予定が共有できてすごく便利だよ^_−☆

    ♪(*^^)o∀本題おわり∀o(^^*)♪

    最後まで読んでくれてありがとう!

    あなたにまた会えることを願って!ばいばい!
    透乃@元蘭菜@低浮上さん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • そういう時あるよね! こんちゃ!るーにゃだおっ♪そういう時あるよねー!カレンダーにない日をメモして、それを見て学校がないって確認できれば、少しは落ち着くと思う!ばいちゃっ♪ るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • 自分も同じです ない日にあると思うから母に聞いてます!!!!!!!!!!!!!!!! だいこん星人さん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • スマホ使ってみたらどうですか? スマホって使ってますか?もしくはiPadとかパソコンなど…!
    スマホなどで、カレンダーに土日の場所に学校ないって書いておくと覚えられるんじゃないかな?書き足す時、時間も設定できるから、不安になるタイミングがわかってるようならばそれぐらいの時間に設定してみたらいいかも!!(設定した時間に通知が来るよ!)
    うのさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • わ…わかります… こんちゃ!おもちねこだお!
    マッコさんが言ってることめっちゃわかります…
    おもちねこも友達に毎回聞くと…
    『は?何この人…いつからこんなんになった?』みたいな顔されます…
    (T ^ T)。゚(゚´Д`゚)゚。(;ω;)
    ばいちゃ!
    おもちねこ#B型さん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • たしかに 共感、メチャクチャわかるなんか自分の中ではわかっているのになぜか不安になる僕は、そういうとき、もう一回スケジュール確認をして落ち着いて口に出したりしていたら、不安がなくなったりすると思う
    参考になってくれたら嬉しいです。
    クマのプサンさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • 共感! 私は学校が遠い方で少しはやく出発しています。たまにすごいはやく行った時みんないなくてえ、もしかして休みだった?と思ってしまいます。 くるみさん(新潟・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • 分かります! 初めましてららです。
    私も不安になることが時々あって友達に聞いています
    ららさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • 確かに! こんにちは。蝶pbです。

    共感できます!
    私は、学校早めにいくタイプで、
    (教室入れる10分前から5分前ほど)
    その時、学校の最寄駅に同じ制服の人がいないと、
    『今日、祝日だっけ?』と思います。
    その逆に、7時50分くらいに起きた時に
    「今日、学校だあー!!」
    と思ったら(言ったら)、土曜日だったことが一学期に…
    叫んだので、恥ずかしかったです…
    なので、その日から一ヶ月くらいやっていたのが、
    カレンダーに「ある日」「ない日」で色を変えて区別をつけます。
    以上です。

    蝶pbさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
15件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation