お母さんが大嫌い
あけおめ みくです。宜しくお願い致します。
本題
皆さんはお母さんが好きですか?
私は好きだったけれど、嫌いになりました。
今日実力テストがありました。
塾のこと、部活のこといろいろがみがみ言われました。泣
言い訳して耐えました
どうすればいいですか?
勉強が苦手な私に何かいい方法はありますか?
コメント待っています みくさん(岐阜・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月8日みんなの答え:18件
本題
皆さんはお母さんが好きですか?
私は好きだったけれど、嫌いになりました。
今日実力テストがありました。
塾のこと、部活のこといろいろがみがみ言われました。泣
言い訳して耐えました
どうすればいいですか?
勉強が苦手な私に何かいい方法はありますか?
コメント待っています みくさん(岐阜・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月8日みんなの答え:18件

18件中 1 〜 10件を表示
-
嫌いなら嫌いでいいよ! ラテです!
私も実力テストはボコボコでした。地域が違うので、全く同じテストではないですが、
実力テストの結果も、塾も、部活も色々と言われたんですね…
本当、何も気にしなくていいですからね。引きずる必要なんてありませんから!
私もお母さん苦手です!笑
色々言われて、本当腹が立つことも嫌いになることもあると思いますが、深く考えすぎないで、気長に過ごしましょー!
タイトルにもある通り!嫌いなら嫌いでいいですからね!勉強も苦手なら苦手でいいと思います!
勉強が苦手な人は、私も含めて周りにたくさんいると思いますよ!
なので、無理しない程度に少しずつ勉強頑張っていきましょ! ラテさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月12日 -
無理して好きになろうとしなくてもOK! こんにちは、アイですっ!
私もお母さんが好きじゃないので、わかります。
小さい頃は大好きだったけど、お母さんの性格がだんだん曲がっていって、もう好きじゃなくなりました。
だから、もうお母さんに理不尽に怒られても傷つく必要はないんだってわかりました。
好きじゃないのに、無理して好きになろうとするのも、好きなふりをするのもつらいので、ありのままでいいと思います。
それからお母さんにテストとか部活とかで理不尽にがみがみ怒られたら、
「なんでお母さんにそんなこと言われなきゃいけないの?私の結果なんだから、お母さん関係ないじゃん
なんでも口出ししてこないでよ」
って言い返してみたらいいかもです! アイさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月11日 -
好きになろうとしなくていい 私は今高1です。
みくちゃの気持ちとってもわかります。
小6くらいまではお母さんのことがそこまで嫌いではありませんでしたが、成長していくにつれて喧嘩も増え嫌いになっていきました。
私も勉強が苦手で、テストで悪い点数を取ると部活や私生活、趣味のことなどテストと関係ないようなことまで出してきて怒られ、対抗して喧嘩になるようになりました。
お母さんの言っていることが間違っているわけではないけどどうしてもイライラしてしまうものです。
無理に好きになろうとする必要はないよ。
ただ、お母さんの言っていることにも耳を傾けて直せそうなとこは直そうと努力しよう。頑張ってもうまくいかないことはどうしてもあるものだから、できる範囲だけでいい。だけど、自分の気持ちも考えも大切にしてあげて。
案外どうにかなるもんだよ!!応援してます。 おこめさん(北海道・16さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日 -
私は大好き '∩ 璃凪 アキナ ∩'
私はみくさんと逆で
お母さんが大好きです.
私は.絶賛反抗期中なので
がみがみ言われると腹が立ってしまいます.
腹が立って
WだまってW
とか私が暴言をほいほい言うのに
受け止めてくれるのは
お母さんが唯一だからホントに感謝.だいすき.
そして、暴言を言っても
Wかわいい.かわいいW
って育ててくれるので大好きです.w
勉強が苦手なら
W~~の高校に行きたいから
学習をがんばる!W
とモチベをあげるのはどうでしょ-か?
私はとある
お嬢様学校へ行きたいので
絶賛がんばってます.!! '∩ 璃凪 アキナ ∩'さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月10日 -
そういうこともあるよね! Hello、まなみです( ^ω^ )
そっか、今実力テストの時期なのか!
まなみが相談に答えていきます。
お母さんが心配してくれるのは嬉しいけどガミガミ言われるのは嫌ですよね…
個人差があるのに言われると悲しくなります。
中学生になったらそういうことが多くなるのかな?
まなみは言われたことがないのでわからないので今は好きです!
またね~♪( ´▽`) まなみさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
時間を決めてするのはどうかな? みくさんのお母さんがどんな人かは分からないしお母さんのことが嫌だと思っている時にこんなことを言われてもって感じだと思いますが少なくともみくさんに嫌がらせをしようと思って色々言ってるんじゃないと思います。
好きでもなく興味もない相手にはそんな面倒なこと言わないし塾のお金だって出しません。
お母さんなりに色々と考えたり自分の経験を踏まえてのことなんだと思います。
そんな偉そうなことを言いましたが私もみくさんと同じように母親にガミガミと勉強のことを言われて何度も喧嘩してきましたw
私のやっているやり方はこの時間は必ず勉強してこの時間までは休むときちんと決めて切り替えれるようにしています。
例えばなんでもいいけど勉強したらお菓子が食べれるとか小さなご褒美を作ってみるといいのではないかなと。
私は嫌いだと思っていた時期もありますが今は母のことが誰よりも1番大好きです。 あおばさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
お母さんを嫌いとか言わないで! どもーーーーーおバカどすー
本題
ちょっと嫌な感じになりますがまず親を嫌いとか言わないでください!
(まあ子どもに関心がなくゴミみたいな親を除き)頑張って生んでくれたしここまで育ててくれたならありがとうという気持ちを伝えたほうが良いと思います
大人の世界に入ったらこれよりひどい事があると思います。
大人になる前の練習だと思ってこれからを過ごしていったらどうでしょうか?
たとへ嫌いでも短所ではなく長所を見つけて楽しく暮らしましょう
上から目線、長文失礼いたしました! おばかさんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
同じだよ! 私もいろいろ言われてもうやだって思った
私はそういう時はお母さんが頑張ってるねすごいねって言ってくれるまで猛勉強します。そうするとお母さんも「あ、頑張ってるねちょっと言いすぎたかな?」ってなると思うので
勉強方法は自分なりですけど教科書の大事な言葉は付箋貼ってそれ専用のノートに書く!とかわかりやすいように蛍光ペンで線を引く!とかですかね、覚えたい言葉などは自分でペラペラめくれる小さい単語帳?を作って覚えてました。
私は、好きになることはあまりないけど感謝してます!
長文失礼しました。 れもんさん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
お母さんが嫌いなのは一緒。 あけおめぇ。Remon ですぅ。自分がお母さんが嫌いな理由は、
自分がしたワルイコト(ミスとか)をすぐお父さんにいわれたり、だれかのまえでは、声をやたらたかくするからですねぇ。(家ではひくい)
勉強が苦手から得意にするのは難しいと思うんですよね、、。(個人的に)自分の場合だと褒められてやるきがでた、というかんじなんですよね((*´∀`)♪ 自分的にはとにかく無理しない、それをしてほしいと思います。
Remon さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
共感っ!! 昆布さんです!
昆布さんは小6です。
だけど、中学のテストで学年10番以内じゃないとだめとか言ってきます(# ゚Д゚)
何様なんだって思ってます。。。。。
テストの点が悪くても、頑張ったということが伝われば、いいと思います。 昆布さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日
18件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。