不登校解決について
僕は今年の9がつ下旬からずっと不登校になってしまっています。
理由はクラスで馴染めなかったり、
孤立していたりすることが耐えられなくなったからです。
過去に虐められたこともあって、
誰かと上手く関係を繋いでいくことが出来なくなりました、、、。
つい最近三者面談があって、
そこの話し合いの結果別室等を使いながら、上手くやっていくという形になったのですが、やっぱり別室にいてもしんどくなってしまうだけでした、、。
家にいる時はワークなどを解いています。
これからどうすればいいでしょうか、、?
また勉強も遅れているのですが、
学校のことを思い出してしまい中々手付かずです、、。
回答よろしくお願いします。 ただの不登校さん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月19日みんなの答え:12件
理由はクラスで馴染めなかったり、
孤立していたりすることが耐えられなくなったからです。
過去に虐められたこともあって、
誰かと上手く関係を繋いでいくことが出来なくなりました、、、。
つい最近三者面談があって、
そこの話し合いの結果別室等を使いながら、上手くやっていくという形になったのですが、やっぱり別室にいてもしんどくなってしまうだけでした、、。
家にいる時はワークなどを解いています。
これからどうすればいいでしょうか、、?
また勉強も遅れているのですが、
学校のことを思い出してしまい中々手付かずです、、。
回答よろしくお願いします。 ただの不登校さん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月19日みんなの答え:12件

12件中 11 〜 12件を表示
-
がんばれ! ほんと、がんばれ!
大人って、大体の人が子供のときのこと忘れてる。だから、子供が手加減しないといけないんだよね。
それと、友達って、むずいよね!いじめらるのもやだし。もう不登校でもいいんじゃない?(軽くてゴメン)
でもね、親さんには塞いじゃダメだよ。親さんは(人によるけど、きっと)心配してくれてるからね。
勉強は、習慣にするのとたくさんするのがいい気がする。1日のスケジュールとか立てて、毎日やってみたら?
じゃ、がんばれー!
追伸:全文タメ口でゴメン うびびさん(岐阜・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日 -
勉強に力を入れよう 少しきついことを言うとこのまま学校に行かなければ高校受験で大きいハンデになります。出席日数が足りなくても行ける高校は基本的に通信制、定時制、不登校制度のある高校定員割れしている高校、私立校です。もし倍率の高い高校などで行きたいとこがあったときのために今のうちに出席はしておいたほうがいいです。自分も休みがちだったせいで志望校決めのときすごく苦労しました。いまは辛いと思うし先のことが不安で怖いと思うけれど今のうちに危機感を持てて良かったと思います。あなたなら絶対大丈夫です。応援してます。 るかさん(青森・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日
12件中 11 〜 12件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。