トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
不登校解決について 僕は今年の9がつ下旬からずっと不登校になってしまっています。
理由はクラスで馴染めなかったり、
孤立していたりすることが耐えられなくなったからです。
過去に虐められたこともあって、
誰かと上手く関係を繋いでいくことが出来なくなりました、、、。
つい最近三者面談があって、
そこの話し合いの結果別室等を使いながら、上手くやっていくという形になったのですが、やっぱり別室にいてもしんどくなってしまうだけでした、、。
家にいる時はワークなどを解いています。
これからどうすればいいでしょうか、、?
また勉強も遅れているのですが、
学校のことを思い出してしまい中々手付かずです、、。
回答よろしくお願いします。
ただの不登校さん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月19日みんなの答え:12件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示
  • そばにいるよ 不登校はあんまりいいことじゃないけど、自分に無理をさせるのが一番良くないよ。自分の気持が楽になってから行くのが一番だと思うよ。 かこさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月20日
  • なんとかなる まずは、自分でその状況をなんとかしようと考えているところが偉い!
    不登校から別室に行こうと努力したんだね。学校に行くってこと自体とっても勇気が必要だったと思う。よく頑張ったね。

    大丈夫。なんとかなる。私も中1からずっと不登校で、別室でさえ行ったり行けなかったり。でもずっと勉強だけはしてて、と言っても好きな国語だけね。高校の選択肢はちょっと減っちゃうかもしれない。でも、そんなんで人生変わらないから大丈夫。私は出席日数も足りないし地元の子と同じ高校に行きたくなかったから、家から遠く離れた高校で寮生活することにしたんだ。そして今は皆勤賞とってるんだ、自分でもびっくり笑

    悩むくらいなら、それで体調とか精神状態が悪化しちゃうくらいなら、休んだっていいよ。逃げたっていいよ。その代わり、何か好きな没頭できるものを探そう。自分はそれが読書とか漢字の勉強で中学時代ずっとやってたから、高校生になっても得意で模試の成績もめっちゃいい笑

    いつか決心するときがくるけど、君なら大丈夫。追い込みすぎないで、頑張ってね。
    あおぱんださん(愛媛・18さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
  • 同じだ!! 同じくらいから私も不登校です!!
    何なら少し前からちょっとずつ休んで
    9月からは休んでるので気持ちわかります!
    こんなガキと13歳じゃ不登校の確率?のさがひどいですが、、、w
    私が休んでる理由は先生が怖いからです
    いじめとかじゃ差が広いですね、、、
    保健室登校もあるそうですが、私は誰かと
    合うかもしれないと不安です
    なので、これだ!!っていうのはないですが、、、
    チャイルドラインとか、こういうサイトとかあるので、
    調べてみてください!!
    あおちむさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
  • 無理しないで。 そういう時は、相談してくれそうな人を探そう!
    1人で悩まないで、誰かに相談した方がスッキリするよ!
    kokoairoさん(茨城・8さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
  • ファイト 初投稿だー
    ひよっす。
    よろしくです。
    私はそのようなことになったことはないですが、学級の中でそのような人がいます。
    私的には、無理をしなくていいと思うんだけど、高校で大変なので家でワークなどをするのは続けた方がいいとおもいます。
    私も、いじめまではいかないですがいじられています。
    出席日数は行けるときにいったり通信制でいったりすればいいと思います。
    るかさんもいっていましたが、あなたなら大丈夫です。頑張って下さい。
    ひよさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
  • Youtube先生!! こんちゃ!るーにゃだおっ♪勉強はYouTube先生に教えてもらおう!遅れると後から大変ー!でも、無理して学校は行かないで!受験とかに響くってよく聞くんだけど、私も休みがちだけど(一週間に一回だけの時があったけど)、普通に受かったよ!(私立)だから、ずーっと行かないってことがない限り、1ヶ月に一回とか行けてればあとには響いてこないと思う!(一回も出席してないのはちょっと響いちゃうかも!)勉強さえ追いつけばあとは大丈夫!ただの不登校さん!応援してるよ!ばいちゃっ♪ るーにゃさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
  • そっか〜 どうも!なるはです!
    ただの不登校さん!俺と同い年だ!

    本題なんですけど、、、
    俺もクラスに馴染めないんだよね〜(-_-;)
    いや〜クラスに馴染むのって難しいよね〜
    俺が仲良くしようとしても、一週間くらいたつと離れていくんよ(笑)
    俺はさ、笑ってこうやって書き込めるけど、ただの不登校さんは、笑っていられないくらい辛かったんだよね?
    俺の経験上の話ね?(俺は学校に行きたくないし、クラスに入りたくないから早退とか使ったりするんだよね〜←こんなことダメだよ〜)俺は、「あ、こいつらなんか感感じ悪っ!」とか「俺とあわねーわ」とか思ったら、離れていいと思うし、勉強を極めるのもいいと思う!勉強が好きならだけど、嫌いなら、自分の好きなことを学校に行かないで極めてもいいと思うよ!


    大丈夫。あなたならきっとできます!だって、神があなたならできる!って思って生かしたんですから。自信もって!
    なるはさん(山形・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
  • 行かなくてもいいと思います こんにちは!行かなくて大丈夫ですよ!家で勉強するのと学校で勉強するのも変わらないですよ。逆に無理して行った方がダメですよ!行かなくていいです。それでは! you kawa 解説員信者さん(愛媛・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
  • 学校の行き方は人それぞれです こんにちは!歌音です(*゚∀゚*)
    ニクネ覚えてくれるとうれしいです!

    ○すたーと○
    まずは勉強をすることをおすすめします!最終的には勉強ができないとなにもできないので。ただ、学校に行けていなかったので、勉強がわからない部分があると思います。その時、わからないことはわかるように学んでください!わからないことをわからないままにしないでください。

    そして、あとは人間関係を頑張るのはどうでしょう?これから生きていくにあたって、人間とは関わるものです。どうコミニケーションをとれば初対面でいい印象を与えられるのか、どんな話をしたらいいのかなど、そういうことを知っているのはスクールカウンセラーの人とかですかね?あと、キズなんのサイトの下の方にもいろいろな相談サイトが載っていますよ。

    ○おわり○
    参考になったでしょうか?
    また、キズなんで会いましょう!
    ばいばーい(*^ω^*)

    長文失礼しました!
    歌音(カノン)さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
  • もっと気楽に!!! どもー!星雲です!
    今までよく頑張ったね!私も虐めというよりハブられたことはあるんだけど
    私は親に心配されたくなくて学校に行ってた。でも、意外とねみんなそんな気にしてなし、男子って結構フレンドリーな子が多いと思うの!だから勇気だよちょっとでも自分を褒めれるように頑張ってみてほいしと思う。
    ちなみに私は本を読んでたりして時間つぶしたりしてたよ〜
    応援してます!!!!ファイト!!!!
    星雲さん(兵庫・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月19日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation