不登校の人集合
皆さんは不登校ですか?
私は不登校なんですが
仲間がいるかな、と思い
これを送りました
@ 不登校のきっかけ
A いつから
B 今はどうしてるか
を教えてほしいです
私の仲間がいたら
嬉しいな ミケさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月16日みんなの答え:15件
私は不登校なんですが
仲間がいるかな、と思い
これを送りました
@ 不登校のきっかけ
A いつから
B 今はどうしてるか
を教えてほしいです
私の仲間がいたら
嬉しいな ミケさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月16日みんなの答え:15件

15件中 11 〜 15件を表示
-
不登校です。。 中学1年生・不登校の桃です
@部活での友人関係・起立性調節障害
A今年の10月の中旬ごろ
B自分のペースでゆっくり勉強したり、好きな事してます。
私も、仲間がいて嬉しいです。。 桃さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月17日 -
結構前から不登校です こんにちは!ゆあ。です!
1 説明するのが難しいからざっくり言うと
友達関連かな。
2たしか小3ぐらいだったと思う
(不登校歴長すぎていつからか行ってないか詳しくは覚えてない)
3やっぱり学校には行けてないし行きたくもない
けど家で楽しく過ごしてます。
でも流石に終業式は行こうかな。今年最後だし今年中学生になったのにまだ数回しか行ってないから(笑)
バイバイ(^^)/~~~
ゆあ。さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月17日 -
ちょっと不登校気味です。 どうも!もくーうです(。・∀・)ノ゙
@私は今年の夏休み明けから起立性調節症害と診断されました!それがきっかけで遅刻が多くなりだんだん無理になってきました。(めじい)←逆から読んでね←不登校になった原因
A今年の夏休み明け(今年小4)
B今はサポートルームという教室に入れない人が行く教室です!(学年関係なし)
そこでゲームをしたりと楽しくやっています。いわゆる不登校の人が行く場所☆
まあ私は学校に行けるときと行けないときがあって完全不登校ではないです。
不登校仲間がいてちょっぴりうれしいです♪(^∇^*) もくーうさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月17日 -
不登校 ミケさんこんにちはー
1 わからない、でも小学生の時から
休みがちではあった
→嘔吐恐怖症&大人数苦手だから??
2 中1の冬
今は中3です!!
3 気が向いたら別室、最近はほぼ行ってない
↑昼夜逆転直ってきて7~8時に
起きるけど制服着るの苦手で
(お腹出てるから苦しい泣)
ほとんど行ってない…
勉強しなきゃってわかってても
出来てないから高校でがんばります
高校は通信制の登校型学校です!
不登校の子が多いのもあり
サポートが手厚かったので。 りん#獅子女さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年12月17日 -
私も不登校!! 神楽だよ~♪
私も 不登校です.
(1) 担任の先生からのいじめ.
(2) 6年生のはじめ(今年の5月から)
(3) たまに フリースクールに 行っている.
基本的には 家で ワークを解いてます.
またね~♪ 神楽さん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月17日
15件中 11 〜 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。