トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
自分の意見が怖くていえない ゆきなです。
自分の意見が言えません。
否定されることが多くて、怖くなってしまいました
いちばん嫌なのはお母さんです。
意見を言うと、「絶対違う」とか「ゆきなの意見なんかは信用できない」とか言ってきます。
否定されるばかりです。
少しも意見を聞いてくれないこともよくあります。
どうしたらいいですか?
できれば甘口でお願いします…
ゆきなさん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2024年12月8日みんなの答え:14件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 11 〜 14件を表示
  • それはヤバい、、 はろのあーーっす!

    のあまるも否定されるの多い!
    でも結果、親が間違ってたら「ほら!あってた!なんで信じてくれなかったの?
    全部お母さんが正しいとは限らないよ?」とかちょっと攻めてみて!
    気持ちは伝わると思うよ!
    それか友達とか先生には言いにくいかもだけど言った方がいいかもね!
    先生、ちょっといいですか?って言って!
    参考になればいいな!

    以上!のあまるしたー!
    のあまるさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • 似てる! こんにちはれるです。

    すごい似てます。自分も、母に何か質問されて返しただけなのに、「いやそれは違うでしょ」「えーやだ」とか自分で聞いてきたくせに否定されます。そういうのすごい嫌ですよね。だったら最初から聞くなよって思います。きっとゆきなさんは自分が思っている以上に辛い思いをしてきていると思うのに、こっちの思い出?話をしてしまってすいません。どうしても辛いようであれば誰かに相談してみてはいかがでしょうか?自分は友達に笑い話みたいに言ってます。こっちが笑ってたら気まずい空気とかにもならないし。誰かに聞いて欲しいなら、話す側が明るくしているのが1番です。もちろん話すだけだから何も解決したりはしないけど、少しは肩の荷が軽くなります。
    参考になったら嬉しいです。
    れるさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • それは、、 ども!みーちゃんです!!

    それは辛いよね、、

    一度誰かに相談した方が
    いいんじゃないかな?

    直接話すのが難しかったら
    チャイルドラインとかに言って
    みるのもアリだよ!

    相談するのが無理だったら
    「これは私の考え、あれは親の考え」
    って思うようにして
    逆に親が間違ってるって考えてみる
    とかどうかな?

    それじゃバイバイ(^^)/~~~
    みーちゃんさん(三重・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • こうしてみては? 信頼できる先生に言ってみたりしてください。それだけでも心が軽くなります。児童相談所的な所などもいいかもです。名前を伏せて電話だけで対応してくれる所もあります。 通りすがりの姉御さん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 11 〜 14件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation