トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
自分の意見が怖くていえない ゆきなです。
自分の意見が言えません。
否定されることが多くて、怖くなってしまいました
いちばん嫌なのはお母さんです。
意見を言うと、「絶対違う」とか「ゆきなの意見なんかは信用できない」とか言ってきます。
否定されるばかりです。
少しも意見を聞いてくれないこともよくあります。
どうしたらいいですか?
できれば甘口でお願いします…
ゆきなさん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2024年12月8日みんなの答え:14件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示
  • 否定する理由でとことん議論 否定する理由を聞いて議論してみてはどうでしょうか。
    頭ごなしに否定されるのはどうかなって思いますね。
    軽い毒親かもしれませんね。母以外に言うほうが…ね。
    ただ理由があるなら聞いたほうが良いと思います。
    一般通行人Aさん(奈良・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • しんらいできるひとにいってみて! 心の相談室とかにいってみたら?こどもゆにせふ?とかあるよ?それに、おかあさんにこうこうこおーいうことがあったの!とかいってみて!
    あっぴーさん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 自信持って! Hello、まなみです( ^ω^ )

    昨日は用事があって回答できなかったんだ。
    ごめんね!

    否定する人もいるけど認めてくれる人もいると思います。

    もしその意見が間違ってたとしても自分の意見を言うのはいいことです。

    お母さんは間違ってるから否定しただけの可能性もあるので自信のある意見はどんどん言ってください!

    自信を持てば怖くありません!

    またね~♪( ´▽`)
    まなみさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 自信持って!がんばれ‼︎ 自信を持って言えばこれから先も大丈夫だと思います!
    頑張ってね♪
    ばいちゃ
    おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • わかる… 多分ほとんどの人がそういうのけいけんしてると思います。わたしも自分の意見が言えない時があったのでつらかったです。でも、友達に相談して少しよくなったので、友達に相談するのもいいと思います。どうしても怖くて人に言えない時は紙に何か空想のキャラとかをかいてそれに思いを全部言うのもいいかなと思います(わたしもよくつかってます)。 うさぎさん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 自信をもって:D オーーーーーーーーーッスッッ!!!!!!!
    自分の意見が怖くて言えないそこの君!!!
    オラも最初は全然自分の意見が言えずに嫌な経験をしたことがあるゾ。
    その経験を踏まえて思ったのは、みんながみんな同じことを思ってる訳がないから、完全にわかり合う必要はないと思ったんだゾ。
    第一、オラが口喧嘩をするときに、自分に非があったときは素直に謝っているけれど、相手が間違っていることを言っていると思うのなら、自分の意見を相手に強く伝えてやらないと相手は何も聞いてくれないゾ。かといって喧嘩腰になってしまうのは良くないので、正しい根拠を元に論理的な説明ができたら、相手も納得してくれると思うゾ。
    フィジカルニキさん(福岡・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • 対処法 毒親ですね。
    何故そうなのか問い詰めたりすればいいと思います。

    最近ネットに変な奴(フェミカス、過激ポリコレ等)多いから自分で考えたり調べたりする力つけた方がいい。
    暇人不登校さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • うーん… こんにちは。ゆきのです。
    絶対否定は辛いですよね。
    私も、学校とかで発言する時に会ってるのか合ってないのかで怖くなって全然発言できないんですよね。
    なので、意見を言う時は保険を先にかけるのがいいかも知れないです。
    「これは違うかも知れないけど…」などなど。
    こんな感じで言えば大丈夫かな?と思います。
    私のこの意見がゆきなさんに響きますように。
    ゆきのさん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • 天才の考えは凡人に伝わらない。 昔の天文学では太陽は地球の周りを回っているとされていましたが、一人か二人は「いや違う!、地球が太陽の周りを回っているんだ!」と言いました。その人は周りの研究者に馬鹿にされたり、そんな馬鹿げた考えを持つ犯罪者とまでされましたが、現代では 地球が太陽の周りを回っている というのか明らかになりました。

    何が言いたいかというと、周りの人たちは自分の意見を理解しようともせずに一方的に否定してくる、少しおこちゃまなんです。だから寛大な心で許してあげてください。

    お母様が「絶対違う」と言うことはは相当に頭がいいのでしょう。お母様がなぜそう思ったのかを聞いて対話をしてみるといいでしょう。
    ミルクさん(愛媛・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • わたしもです わたしも全く同じです。
    発表するのが苦手です
    まちがえたらどうしようとか。
    いろんな事を考えてしまいます。
    でも、自信を持って一緒に頑張りましょう。
    特にないさん(岐阜・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation