トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
普通とは…?? どーもー。性別違和があるキルノです。
来年、俺中学生なんすけど、その学校では
女子はズボンかスカートか選べる事が出来るんですよ。

んで、俺は感覚的に男子なのでズボンがいいです。でも父母両方『スカートにしろ』
と言ってきます。そこで質問です、

@ ズボンにするためにはなんて言えばいいか

Aナベシャツのメリット

どうか教えてください!
キルノさん(山口・11さい)からの相談
とうこう日:2024年10月26日みんなの答え:30件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
30件中 1 〜 10件を表示
  • 何がなんでも押し通す どうもエックスジェンダーで中性の直哉です。本題go!

    @ もしタブレットやパソコンを持っているならプレゼンテーションで、なぜ着たいのかとスラックスのメリットをご両親に紹介する→そしてスラックスのことで問題が発生したら自分が責任を負いますと宣言してみたらどうかな。

    A 胸が小さくなる←圧倒的にこれ
    直哉さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月24日
  • 自分の意思をハッキリと 初めまして、中3の水蓮です。僕は多分Ftxで、制服はズボンでナベシャツも毎日使用しているので、答えさせていただきます。

    @自分の意思をハッキリとする
    僕も制服を選ぶ際、スラックスが選べるようになっており親に「スラックスが良い」とハッキリ言いました。もちろん「スカートにしたら?」と言われましたが、それでも芯を曲げずに言い、スラックスにできました。ハッキリしないまま言っても親に説得は難しいと思います。なので、自分らしくあるためにハッキリと意思を言いましょう。

    Aナベシャツについて
    僕はナベシャツを今年くらいから来ています。胸を完全に、というわけではないですが、だいぶ平らに見せてくれて、前より猫背が治った気がしてます。今では自分らしくあるためのものとして必要になってます。
    ナベシャツを着ると胸が下に垂れてしまう、というのをよく聞きますが、着る時に少し胸を上に寄せるだけで垂れにくくなると思いますよ。
    1つ。夏場は本当に地獄です。超暑い&汗かくので、通気性の良いものを買ってもいいと思います。

    キルノさんが自分らしくあれるよう、応援してます!頑張ってください!
    水蓮さん(岐阜・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 俺も同じです こんにちはおもちです
    俺も来年中学生なんですけど、体は女、心は男です。
    ナベシャツについてあまり詳しくないので1だけ応えます

    俺自身も制服でズボンを選ばせてくれるか不安です。
    でも、自信を持って親に「制服はズボンがいい」と言った方が
    いいと思います。言いづらい場合は、担任の先生や保健室の先生など、言いやすい人に相談するといいと思います。
    キルノさんが中学校でズボンを履けることを願っています。
    来年の中学校生活を楽しんでください!
    おもちさん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月8日
  • 自分らしくで良いんです 中学生じゃないのでよくわかりませんが答えます((
    ナベシャツってなんですか?(って感じなので@の方だけ答えます~
    ーー
    僕も自分のこと「僕」って呼んでるし女子でいることが余り好きではないので同じですね。ズボンの方が動く時とか楽だし、スカートだともし風とかでめくれたりとかもするかもだしそれに気をつけて過ごす、っていうのはめんどい!!って言いましょ☆
    後親にまず、なんでスカートじゃないのだめなのか、っていう理由を聞きましょう。そして「女の子だから」とか意味不明な言葉が返ってきたら「今の時代女の子だからスカートってわけじゃないんだよ?女の子でもスカート履いてる人いっぱいいるよ?なんで女の子だからズボンは履いちゃだめなの?そんなの誰が決めたの?あんたらが勝手に決めてるだけだよね?」って言いましょう((
    ーー
    ズボン履けると良いですね~!
    ○o。.まろん.。o○さん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月27日
  • 自分の好きな方を選んで! こんちゃ!ゆゆだよん
    @に答えます!
    ・「今は多様性の時代だよ」や「女同士で結婚してるように、女の子はズボンを履いていいんだよ」と親に言ってみたら良いかもしれないです!
    私的には、男がスカート履く方がおかしいと思うよ。
    女の子はせっかくズボンが履けるんだから履きたいって思いを伝えてみてほしい!役に立たなかったらごめんね!
    ゆゆさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月27日
  • 同じだ! タメ口ごめん!
    スカートだとパンツ見えるし運動しづらい。スカートは体操服に着替えるとき脱がなくていい!結論!どっちでも!
    りるさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月27日
  • 助けになれれば 初めまして桜です!
    下に案を描くので、使える言葉があれば良いなと思います!
    (ズボンを履きたい話)
    ・スカートは履きづらい
    ・スカートだと運動しづらくてあまり履きたくない
    ・スカートよりズボンの方が実用性がある
    ・ズボンの方が履きやすい
    ・スカートは冷えやすいから苦手
    ・ズボンだと楽
    ・お腹とか冷やしたくないし、始めからズボンを履いていた方が良い

    とかどうですか?!
    なべシャツの話は、私は使用した事が無いので分かりませんm(__)m
    ごめんなさい!
    桜さん(宮城・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月27日
  • あくまで私が聞いた話ですが。 @性別に違和感があるということを言いにくければ、夏の教室の冷房や冬の気候が苦手でスカートだと足が出て寒い。とか、膝下スカートはヒラヒラした部分が長くて動きづらい。とか、パンツが見えないように気を使いながら生活するのは疲れる。とか、言えば良いと思います。これらの理由は実際に私の同級生たちが使っていた理由なので。
    Aナベシャツを使っている男装が趣味の同級生は「ナベシャツを着るとメンズの服だけを着る時に比べて男の子になった気持ちが高くなる!」と言っていましたよ。ですが、長時間胸を潰すのは身体に良くないようです。なので、出かける時だけとかにしておいた方がいいと思いますね。
    あかさたなさん(大阪・18さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月27日
  • 好きな方選ぼ! こんにちわ!アフロです!
    @に答えようかな
    自分は女子と知ってるけど男子の服が好き!てかなりたいと思ってる人で中学は最初ズボンがいいと思ってたんだけど家族と相談してやっぱりスカートの方がいいのかなと思ってスカートにしました、!
    別に性別なんて関係ないからズボンがいいならはっきり自分の意見言った方がいいよ!自分のクラスには女子でもズボンの子は2人いるから大丈夫!親に正直に言っちゃお!
    アフロさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月27日
  • 中学生はまだ2年後だけど… はじめまして。小学五年生の、です。

    @「最近は女は女らしく、男は男らしくなんて言葉はないんだよ」と言ってみる

    A動きやすいかな…

    制服は自分で決めたほうがいいと私は思います。
    制服がズボンになるようにキルノさん頑張ってください。
    、さん(熊本・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月27日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
30件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation