不器用なプレゼントと愛を。
息を吐くと、白く煙のようになる寒い冬。
うさぎの手袋とピンク色のマフラーをつけた桃花という少女は、ケーキを買いに出掛けていた。
「おかあさん…チーズケーキ、すきっていってた…」
6歳の桃花にとって、はじめてのおつかいであるクリスマスケーキ。
桃花のお母さんが大好きなチーズケーキを3きれ、お母さんとお父さんにプレゼントする計画をたてていた。
ケーキ屋さんについた桃花は、小さなお財布を取り出して、500円玉を3枚取り出すと、「チーズケーキ3つください」と店員のお姉さんに小さな声で言った。
店員はこんな寒い中ひとりで来ていた6歳の少女を不思議に思い、「おかあさんとおとうさんは?」と優しい声で聞いた。
「おとうさんはいなくて、おかあさんはお仕事」
桃花は母子家庭だった。
毎日必死で働いているお母さんにチーズケーキを食べさせてやりたいと、そして亡くなったお父さんにお母さんと同じものを食べさせてやりたいと、少ないお小遣いを使ってケーキを買おうとしていた。
店員は全てを聞いて、こっそりとサンタさんのビスケットを箱に入れた。
おつりを返して、「いってらっしゃい」と小さな背中を店員は見送った。
こんにちは、月乃と書いてるのと読みます!
こちらの小説、いかがでしたか?
小さい子の心を読むのが難しかったため、語り手視点にしましたが、読みにくかったかな…?
感想お待ちしております! 月乃/Runoさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2024年9月26日みんなの答え:0件
うさぎの手袋とピンク色のマフラーをつけた桃花という少女は、ケーキを買いに出掛けていた。
「おかあさん…チーズケーキ、すきっていってた…」
6歳の桃花にとって、はじめてのおつかいであるクリスマスケーキ。
桃花のお母さんが大好きなチーズケーキを3きれ、お母さんとお父さんにプレゼントする計画をたてていた。
ケーキ屋さんについた桃花は、小さなお財布を取り出して、500円玉を3枚取り出すと、「チーズケーキ3つください」と店員のお姉さんに小さな声で言った。
店員はこんな寒い中ひとりで来ていた6歳の少女を不思議に思い、「おかあさんとおとうさんは?」と優しい声で聞いた。
「おとうさんはいなくて、おかあさんはお仕事」
桃花は母子家庭だった。
毎日必死で働いているお母さんにチーズケーキを食べさせてやりたいと、そして亡くなったお父さんにお母さんと同じものを食べさせてやりたいと、少ないお小遣いを使ってケーキを買おうとしていた。
店員は全てを聞いて、こっそりとサンタさんのビスケットを箱に入れた。
おつりを返して、「いってらっしゃい」と小さな背中を店員は見送った。
こんにちは、月乃と書いてるのと読みます!
こちらの小説、いかがでしたか?
小さい子の心を読むのが難しかったため、語り手視点にしましたが、読みにくかったかな…?
感想お待ちしております! 月乃/Runoさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2024年9月26日みんなの答え:0件

この相談への回答は、まだありません。
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。