怪しい通知
学校のパソコンで、あなたのWindowsがウイルスに感染した・ばかなことをしないでください!(ドナルドさんのコスプレをした女の人の画像付き)・愚か者は貧乏になって賢者は裕福になる・資金を稼ぐ方法、などなど、、たくさんの怪しい通知が最近きて怖いです。先生に言ったら、「これは押したらもっとやばくなるかもしれんから、ほっとけばええよ」って言われました。でも怖いです。本当にウイルスに感染しているんですか。Googleで調べても出てきません。どうしたらいいですか。回答待ってます。
あいさん(岡山・11さい)からの相談
とうこう日:2024年7月19日みんなの答え:16件
とうこう日:2024年7月19日みんなの答え:16件

16件中 11 〜 16件を表示
-
スルーしておけ ハローエブリワン!みんな元気かい?夕立だぜ★
本題
そういうのはほとんどが詐欺だよ
本物はそういうしつこい通知は来ないから!
だから基本的に無視しても大丈夫だよ
それじゃまたね〜(@^^)/~~~ 夕立さん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月20日 -
父に聞いてみましたが… 父に聞いてみたら、
「ウイルスに感染している」といって不安な気持ちにさせて押させ、
サイトにアクセスすると個人情報が流出してしまう、
という手口があるそうですよ。なので
先生の言っていたことは正しいんじゃないでしょうか。
父自身もそのような通知が数日に一回のペースで来ているそうですが、
すべて無視&通知削除しているらしいです笑
もし、本当に感染していないか心配なら専門家に相談しましょう!
な太郎さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月20日 -
みーなもそういう経験ある! どうも!みーなです_(._.)_
よろしくね!
‐早速本題☆‐
みーなもそういう経験あるよ!
その時は先生に相談すると
引き受けてくれたけど…
今までに怪しいサイトに入ったことはある?
それか何かを見ている画面が急に変わって
ビービーとうるさい音が鳴ったことはある?
どちらかに当てはまっていたらウイルスに感染しているかも!
どっちもなかったら一回だけ
その通知をクリックしてみよう!
もしも当てはまっていたらアカウントを消したり
してみるといいかも!
参考になると嬉しいな☆
じゃあまたね(@^^)/~~~ みーなさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月20日 -
問題ないと思います こんにちは、すいかです!
この件ですが、先生の言う通り
何もしなければ基本的には問題ないと思います。 すいかさん(福岡・16さい)からの答え
とうこう日:2024年7月20日 -
私も! 私もなったけど、市が管理してくれてるから大丈夫だよ! nanaさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月20日 -
口調からして詐欺確定 メルハバ!雪下にんじん#修学旅行終了だよ!
ほんだあぃ
相談の文章を見る限り口調からして詐欺だと思います。
ウイルスに感染したのときに大きい音が出てたら偽物確定だよ
そんじゃまた! 雪下にんじん#修学旅行終了さん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月20日
16件中 11 〜 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。