スマホ何歳から?
みんなは何歳でスマホ貰いましたか?
私は小6です。キッズケータイを持ってるからと言ってスマホを買ってくれません。どうやっておねだりしましたか?教えてください。 あーるさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年1月7日みんなの答え:56件
私は小6です。キッズケータイを持ってるからと言ってスマホを買ってくれません。どうやっておねだりしましたか?教えてください。 あーるさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年1月7日みんなの答え:56件

56件中 1 〜 10件を表示
-
キッズケータイ キッズケータイなら持っています!スマホはありません!小4です!
本題 キッズケータイは小4で買ってもらった!(昨日もらったばかりだよ!) ななさん(埼玉・9さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日 -
中学生! こんにちは!優那です。改名した名前覚えてくれると嬉しい!
私は中学生で最近スマホ持ちました。
私も買ってもらうまでは、キッズケータイがあるからいらないって言われてたけど買ってくれた!
それではまたね^ - ^ 優那#元由梨・心愛さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月9日 -
4歳! 4歳の時お下がりを貰いました! にんにさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月3日 -
まだ買ってもらってない けーでーすよろ
キッズケータイしか持ってない!
なかまだね けーさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月24日 -
私は、、、 私は中1の冬休みに買ってもらいました!
理由は、もともとキッズ携帯を持っていて、7年目で壊れかけていたのと、ちょうど安く買える時期だったからです! ともたんさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月22日 -
私は… 私は小3かな…
ふつうのiPhone
新品だよー なっちゃんさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年1月18日 -
今年の3月から! 今年の3月からだから12歳ってことかな?
自分から直接スマホが欲しいとは言わずになんとなく周りはみんな持ってるんだぞっていうとこを親に見せつけて間接的にアピールしてました! 電車が好きな人さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月14日 -
どーだろー? 毎度お馴染みいちまるでぃーす!
私はまだ買ってもらえないけど、中学受験受かったら買ってもらえるよ! いちまるさん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2024年1月13日 -
僕は… 僕はね、受験が終わってからもらうよー
中学校にいくと、スマホは持ってて当たり前みたいな感じで、スマホないときついよー
(学校によるよ)
だから、iPhone14プロマックス買ってもらう! 海さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月12日 -
大丈夫。仲間はいるよ。 小4です!スマホが欲しいー!とねだりましたが、答えは…
「絶対いらないし、大人になったらね」って言われてます。
大人からですよ。大人。待てないー。しかも、YouTubeやスマホゲーム
も全て禁止です!大丈夫。うちの方が立場悪い なつさん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2024年1月12日
56件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。