トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
東北地方沿岸沖地震 私は、岩手県の内陸部に住んでいます。それで、今回の「東北地方沿岸沖地震」に遭いました。
私と、家族・友達はみんな無事なんですけど、私の親戚の人が沿岸に沢山住んでいて、今連絡が取れない状態なんです・・・心配で心配で・・・

余震も、10分に1回、来るか来ないかです・・・もう怖くて怖くて、地震で揺れているのか、自分が震えているのかの区別がつきません・・・

午前は友達と会って、「大丈夫だった?月曜日の学校休みだってね!」とか話して、笑顔でいるんですけど、本当は泣きたくるほど、生きている事がうれしいんです。
でも、夜になると怖くて怖くて、自分がいつ死んじゃうんだろうと何回も思います。
思わないために私は、プラス思考にしているんですけど、ほかに何か、方法はありませんかね?

*長文、スイマセン・・・
k m kさん(12さい)からの相談
とうこう日:2011年3月13日みんなの答え:80件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8  [ つぎへ ]
80件中 1 〜 10件を表示
  • もう14年... 私は3.11の時まだ生まれてませんでしたが、親曰く、凄い大変で、幸い被災地から離れていたものの、それでも揺れて、町もボロボロになって、物資調達に苦労したそうです

    いまだに原発の影響で入れない町や村もあります。

    今、元気ですか?これを見ていますか?
    当時の事を忘れずに、この事を先を生きる子供たちに伝えて下さい。

    マカサキムさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月12日
  • もう14年… こんにちはゅゅです

    もうあの地震から14年も経つんですね、、

    私は当時まだ産まれて1年もたたない赤ちゃんだったので記憶はまったくないですが、

    あの時大きな地震があったことを知るとたくさんの尊い命が亡くなって、悲しい気持ちになります

    どうか被災地の方が今も元気に暮らせていることを願います

    またね
    ゅゅさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月11日
  • こんにちは 晴架ですっ!!

    私は東日本大震災の時3歳でした。正直あまり記憶にないです。

    テレビでは凄いことになっててその現場にいた人はすごく大変だったと思います。その当時は怖いということしか頭になかったです。

    思い出して辛くなるかもしれません。これを教訓に地震に備えましょう!!

    幸せに暮らせてますように!!

    ばいちゃー( ´・ω・`)ノ~
    晴架さん(埼玉・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年8月15日
  • 地震怖い 私が住むあたりにも、大きな断層があって、いつ地震が起きるかわからない状況です。

    正直言ってめちゃめちゃ怖いです。

    東日本大震災の時、私は2歳でした。

    正直全く覚えてません。

    当時神奈川に住んでいた私ですが、

    たまたま母の実家、福岡に帰省していたので、かすり傷せず、今、生きています。

    そのことに深く感謝しないといけないと思いました。

    kmkさんは、今は幸せに暮らせていますか?

    その後、親戚の方とは連絡が取れましたか?

    キズなんが有ることで、当時の状況を知ることもできるので、ありがたいです。

    住んでいたのは神奈川県とはいえ命拾いをした身なので、

    亡くなった方の分も、後悔しないように生きていきます
    ふぅ。さん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年2月1日
  • 僕は寝てたら、、、 僕は東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生したときまだ生まれて28日しかたっていないガキでした。それで僕はその東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の時におばあちゃんとおじいちゃんがなくなってしまいました。あまりかかわったことがないけれど今おじいちゃんおばあちゃんの写真を見ると涙がこみ上げてきます。それでこの前の3月16日の福島県沖地震最大震度6強の大きい地震が気たときにまた大切な人たちがなくなってしまうんじゃないかと思って怖かったです。未来では無理だろうけど地震のない平和な世界になっていることを願います。長文失礼いたしました。 元気さん(福島・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年7月28日
  • 2022年〜震災から11年〜 私は東日本大震災があった年に産まれました。
    幼稚園の頃の親友に東日本大震災があった日に産まれた子もいました。
    当時0歳で、私は全くその時の記憶がありません。
    kmkさんの投稿を見て、凄く心が苦しくなりました。
    テレビに映る津波に飲まれる瞬間、津波に寄る火事、
    地震で家の破壊、液状化によって起こる建物の沈下………
    この質問を見た後、ネットでその時の事について調べました。
    沢山の犠牲者が居ました。
    とても悲しい事が沢山書いてありました。
    私はこれから自分の命を大切にしようと思います。
    赤ちゃんだった私を地震が起きた時に一生懸命育ててくれた
    お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、
    ひいおばあちゃん、いとこのお姉ちゃん…
    本当にありがとうと心から思うことが出来ました。
    ありがとうございました。
    あいすくりーむさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月13日
  • わかる 東日本大震災の各地の津波は
    福島県相馬9.3m以上
    岩手県宮古沿岸で26.4m
    大船渡で8m
    石巻鮎川7.6m
    などです
    遡上高では全国津波合同調査グループによると国内観測史上最大となる
    40.5mが観測されました
    しんしんさん(宮城・8さい)からの答え
    とうこう日:2022年4月5日
  • 今日でちょうど11年。今も怖いけど… 2022年の3月11日からです。
    震災当時、私は埼玉県にいました。
    あまり記憶にはありません。
    でも、震災の教訓を忘れまいと、弟や妹に、この日のことを、毎年伝えています。
    「今」に押しつぶされないように、頑張っていきましょう。
    ばななちゃんさん(栃木・13さい)からの答え
    とうこう日:2022年3月11日
  • ...2歳だったから覚えてないけど... えーと、こんにちはミント☆です〜2021年8月15日からの回答です私覚えていなかったけれど最近学校で災害の事を習って地震のこと詳しく調べたり授業で当時の映像を見たけれど見ている方もとても辛くなりました。被災者ではない私が言うのもちょっとおかしいかも知れないけどまたいつかこんな大きな地震が起きてしまったらと思って怖くなることがあります。でも今は何も起こってないし今は怖いことを考えずに楽しく生きようと思ったら少し楽になりました今では東北の方もだいぶ復興してきています!最近は災害が増えていますが被災者の方の幸せを願っています。(長文失礼しました) ミント☆さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年8月15日
  • 2021年〜東日本大震災から10年〜 投稿者の方お無事ですか?2021/7/17からの回答です。今はまだ新型コロナウイルス感染症が流行しています。今東北地方の方も復旧が進んでいます。ただもう終わりではありません。被災者の方が安全にもともとと同じように暮らせなかったら復興したとは言えません。復興、コロナの終息を祈ります。 コロナ大変(元コロナたいへん)さん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年7月17日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8  [ つぎへ ]
80件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation