nifty

みんなのホンネ 調査レポート

  • アンケート実施期間:2025/02/04~2025/03/03
  • 回答者数:1911人
  • 2025/04/17

本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる。新しい本と出会うきっかけは「本屋」が69.6%

ようやくあたたかい日が続くようになってきたね!みんな、新生活にもなれてきたかな?

今回は、1ヵ月に本は何さつくらい読む?読みたい本はどうやって見つけることが多い?など、キッズのみんなに「読書」というテーマでアンケート調査をしました。

目次

Q1.マンガを読むのは好き?「大好き」「好き」と回答した人は8わり以上

マンガを読むのは好き?(小中学生)

「大好き」と回答した人が1番多く、47.4%でした!「好き」と回答した人の数と合わせると、全体の8割以上はマンガを読むことが好きみたいだね。どのくらい読んでいるのかを、次の質問で見ていくよ~。

Q2.1ヵ月にマンガは何冊くらい読む?「2~3冊」が最多

1ヵ月にマンガは何冊くらい読む?(小中学生)

1カ月に「2~3冊」のペースでマンガを読む人が多いね!21.9%をしめていました。「全く読まない」という人もいるけど、3位には「16冊以上」がランクインしていたよ!1カ月月に16冊以上はすごい…!キッズスタッフも、そこまでの量を読めたことはないかもしれません。

Q3.マンガは、紙のマンガで読む?アプリなどの電子書籍で読む?小学生は紙のマンガ、中学生は電子と紙両方を使っている人が多い

マンガは、紙のマンガで読む?アプリなどの電子書籍しょせきで読む?(全体)

小学生

中学生

小学生のほぼ半数は、紙でマンガを読んでいるんだね!紙のマンガとあわせて電子書籍を利用する人も、31.6%いるようでした。中学生になると紙のマンガだけを読んでいる人は小学生にくらべて少なく、電子書籍や両方使っているという人の割合がふえました。紙で読みたいけどふえていく一方なので、その点電子書籍は収納しゅうのうにこまらなくて良いな~と思います!

Q4.本(マンガ以外)を読むのは好き?本を読むのが「大好き」と回答した人は約6割

本を読むのは好き?(小中学生)

57.5%が「大好き」と回答していたよ!。「大好き」と「好き」を合わせると、87%以上の人たちがマンガ以外の本も好きなんだね~!これは意外な結果でした!

Q5.1ヵ月に本は何冊くらい読む?(マンガや教科書はのぞく)小学生の方が1ヵ月に読む本の数が多い

1ヵ月に本は何冊くらい読む?(全体)

小学生

中学生

小学生の25%以上が、1カ月に「16冊以上」の本を読んでいることがわかりました!一方で、中学生の1番多かった回答は「2~3冊」だったよ。中学生になると勉強や部活でいそがしくなるのかもしれないね。

Q6.本は、紙の本で読む?アプリなどの電子書籍で読む?「紙の本」で読む人が1番多い

本は、紙の本で読む?アプリなどの電子書籍で読む?(全体)

小学生

中学生

小学生と中学生のどちらも「紙の本」を読む人が大多数だったよ!特に中学生の回答は8割をこえました!小学生は中学生にくらべて、紙と電子書籍をあわせて読む人の割合が高いこともわかるね。

Q7.[電子書籍で本を読むと回答した人へ]何の端末で読むことが多い?(複数選択)小学生は「タブレット」中学生は「スマホ」で読む人が多い

何の端末で読むことが多い?(全体)

小学生

中学生

小学生では「タブレット」が大多数だったけど、中学生では「スマホ」と「タブレット」がどちらも半数以上をこえていたよ!中学生になって、スマホを持つ人がふえたからなのかな~と思いました!

Q8.[紙の本を読む人へ]本はどのようにして読むことが1番多い?「購入する」人が全体の45.8%

本はどのようにして読むことが1番多い?(全体)

小学生

中学生

小中学生ともに、1位は「購入する」、2位が「学校の図書館でかりる」、3位は「図書館でかりる」でした。だけど、「購入する」を選んだ小学生が42.4%なのに対して、中学生では53.7%が紙の本を購入して読んでいるという結果に!また、中学生は小学生にくらべて「図書館でかりる」人が少なく、本を購入して読む人が多いことがわかったよ。キッズスタッフはよく図書館に本をかりにいっているよ~!

Q9.読みたい本はどうやって見つけることが多い?(複数選択)69.6%の人が「本屋で見つける」

読みたい本はどうやって見つけることが多い?(小中学生)

「本屋で見つける」人が最多でした!続いて「インターネットでけんさくする」だったよ。その他には、「好きなYouTuberから情報じょうほうをえる」「図書館でおすすめされている本を読む」「本にはさまっているチラシの中から見つける」といった意見もありました!色々な見つけ方があるんだね~!

Q10.家族に本が好きな人はいる?家族に本好きな人がいるのは66.6%

家族に本が好きな人はいる?(小中学生)

「Q4. 本(マンガ以外)を読むのは好き?」で「大好き」「好き」と回答した小中学生のうち、「家族に本が好きな人がいる」と回答したのは69%でした!家族に本が好きな人がいると、自分も本を好きになる確率かくりつが高くなるのかもしれないね!

Q11.[本を読むのが好きな人へ]読書が苦手な人に読書を好きになってもらうには、どうすればいいと思う?本を好きになってもらえるアイディアが集まりました

「1ページでも良いから読んで!」と言う。

アニメ等から作品を好きになってもらって、そこから書籍ばん番外編ばんがいへんなどの小説を読んでもらう

あらすじを読みたくなるように説明してみる!

その子の興味きょうみがあるジャンルの本をおすすめする

まずは挿絵さしえが多い作品から読む!

「少しだけでもいいからとにかく本にふれるようアプローチする」「興味が出そうなジャンルの本から徐々じょじょになれてもらう」「短編集や、イラストの多い作品など読みやすい本をすすめる」など、読書が苦手な人の気持ちになって、本の良さを伝えようとする回答が集まったよ!プレゼンで本の面白さに気づいてもらおうとする人もいれば、「本をたくさん読むとだんだん自分の中の世界が広がって、語彙力ごいりょくも上がっていくよ」など、本を読むことでえられるメリットをアピールする人もいました!

まとめ

今回は「読書」について調査しました。

マンガ以外の本を読むのが「大好き」と回答した人は約6割で、半数以上の人が本を読むことが好きなことがわかりました。

みんなから集まった読書が好きになるアイディアを見て、 みんなの好きな本のプレゼンが聞きたいな~と思いました!ニフティキッズには「読書すいせんノート」のコーナーがあるので、ぜひ好きな本をとうこうしてみてね。

アンケート概要
内容 読書
期間 2025/02/04~2025/03/03
有効回答数 1911人 (うち女性:81% 男性:7% 選択なし:12%)

学年別回答者割合(%)

グラフ:学年別回答者割合(%)

人気のレポート

今実施中のアンケート

七夕
5/7~6/3
アンケートに答える
  • ニフティキッズ公式SNSのご紹介