今回は「読書」について調査しました。
マンガ以外の本を読むのが「大好き」と回答した人は約6割で、半数以上の人が本を読むことが好きなことがわかりました。
みんなから集まった読書が好きになるアイディアを見て、 みんなの好きな本のプレゼンが聞きたいな~と思いました!ニフティキッズには「読書すいせんノート」のコーナーがあるので、ぜひ好きな本をとうこうしてみてね。
ようやくあたたかい日が続くようになってきたね!みんな、新生活にもなれてきたかな?
今回は、1ヵ月に本は何冊くらい読む?読みたい本はどうやって見つけることが多い?など、キッズのみんなに「読書」というテーマでアンケート調査をしました。
「大好き」と回答した人が1番多く、47.4%でした!「好き」と回答した人の数と合わせると、全体の8割以上はマンガを読むことが好きみたいだね。どのくらい読んでいるのかを、次の質問で見ていくよ~。
1カ月に「2~3冊」のペースでマンガを読む人が多いね!21.9%をしめていました。「全く読まない」という人もいるけど、3位には「16冊以上」がランクインしていたよ!1カ月月に16冊以上はすごい…!キッズスタッフも、そこまでの量を読めたことはないかもしれません。
小学生のほぼ半数は、紙でマンガを読んでいるんだね!紙のマンガとあわせて電子書籍を利用する人も、31.6%いるようでした。中学生になると紙のマンガだけを読んでいる人は小学生にくらべて少なく、電子書籍や両方使っているという人の割合がふえました。紙で読みたいけどふえていく一方なので、その点電子書籍は
57.5%が「大好き」と回答していたよ!。「大好き」と「好き」を合わせると、87%以上の人たちがマンガ以外の本も好きなんだね~!これは意外な結果でした!
小学生の25%以上が、1カ月に「16冊以上」の本を読んでいることがわかりました!一方で、中学生の1番多かった回答は「2~3冊」だったよ。中学生になると勉強や部活でいそがしくなるのかもしれないね。
小学生と中学生のどちらも「紙の本」を読む人が大多数だったよ!特に中学生の回答は8割をこえました!小学生は中学生にくらべて、紙と電子書籍をあわせて読む人の割合が高いこともわかるね。
小学生では「タブレット」が大多数だったけど、中学生では「スマホ」と「タブレット」がどちらも半数以上をこえていたよ!中学生になって、スマホを持つ人がふえたからなのかな~と思いました!
小中学生ともに、1位は「購入する」、2位が「学校の図書館でかりる」、3位は「図書館でかりる」でした。だけど、「購入する」を選んだ小学生が42.4%なのに対して、中学生では53.7%が紙の本を購入して読んでいるという結果に!また、中学生は小学生にくらべて「図書館でかりる」人が少なく、本を購入して読む人が多いことがわかったよ。キッズスタッフはよく図書館に本をかりにいっているよ~!
「本屋で見つける」人が最多でした!続いて「インターネットでけんさくする」だったよ。その他には、「好きなYouTuberから
「Q4. 本(マンガ以外)を読むのは好き?」で「大好き」「好き」と回答した小中学生のうち、「家族に本が好きな人がいる」と回答したのは69%でした!家族に本が好きな人がいると、自分も本を好きになる
「1ページでも良いから読んで!」と言う。
アニメ等から作品を好きになってもらって、そこから書籍
あらすじを読みたくなるように説明してみる!
その子の
まずは
「少しだけでもいいからとにかく本にふれるようアプローチする」「興味が出そうなジャンルの本から
今回は「読書」について調査しました。
マンガ以外の本を読むのが「大好き」と回答した人は約6割で、半数以上の人が本を読むことが好きなことがわかりました。
みんなから集まった読書が好きになるアイディアを見て、 みんなの好きな本のプレゼンが聞きたいな~と思いました!ニフティキッズには「読書すいせんノート」のコーナーがあるので、ぜひ好きな本をとうこうしてみてね。
内容 | 読書 |
---|---|
期間 | 2025/02/04~2025/03/03 |
有効回答数 | 1911人 (うち女性:81% 男性:7% 選択なし:12%) |
グラフ:学年別回答者割合(%)