トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
スピーチの学年代表に選ばれたくないです 学校で、将来の夢スピーチみたいなのがあるんですね。
クラス代表を決めて、学年代表を決めて、その学年代表が1年生の前で話さないといけないみたいな。
もちろん私はそういうの大苦手、大っっっ嫌いです。

まず、年末くらいにクラスで発表会をしたんですよ。まあ適当に…10分くらいで書いたやつを適当に読みました。
原稿もなしで。そんな暇はなかったので。簡単に内容を説明すると、
「中学校、高校、大学ともにちゃんと勉強して、就職して貯金して、親孝行したり、趣味を大切にしたい」
平凡すぎません?
しかし、なぜか投票でクラス代表になってしまったんですよ。嫌われてるんですかね…。
他の人の発表の方がちゃんと練ってあったし、素敵な夢がたくさんあって…。

ちなみにその時は悲しみとか、怒りとか、「もっと適当にやればよかった」という後悔で泣いてしまい、
相談スペースに連れて行かれました。
そこで担任と一対一で話したものの、うまく断ることができず…、私の悪いところですね。

それから数ヶ月。特に音沙汰なかったので、「もしかして中止になったのでは…!?」と
のんきに平和な日常を送っておりました。
しかし、たった今ロイロノートで「来週から校長室で選考会を行うので練習しろ」と連絡が。
考えるだけで辛くて、苦しくて、また涙が溢れています。

発表は嫌いだし、原稿がないので再現性がない(時間も経っているので何を話したかも覚えていない)し…。
もし選ばれてしまったらどうしようと、とても不安です。心臓がはち切れそうです。

そこでみなさんに相談です。
校長室での発表を、絶対に代表に選ばれないように乗り切るにはどうしたらいいですか?(;_;)
うまく回避できるテクニックなどあったら教えてください。
匿名mknさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月14日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 他の面で… こんにちはさくらです。
    私だったら、素直に言います。
    引き受ける形になってしまったら、学校生活楽しくならないと思うかもしれません。
    素直に言う、断る、できないっていうのは勇気がいると思います。応援しています!
    さくらさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月19日
  • できませんと言って。 やっほー♪
    まゆだよ!

    やっぱり素直に伝えるべきだよ。
    無理にしたって意味ないから。
    嫌だって言って。
    それでも無理だったら、ずっとトイレこもっといたらいいと思うよ。
    まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月16日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation