トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
6年生送る会の出来事 こんにちは! 出来るだけたくさん回答お願いします!

小6のアカリといいます。
この前、6年生送る会があり、最後に私たち6年はお礼の合奏をやりました。
リコーダー奏と合奏とアンコールの合奏で合計3曲。さらにアンコールもいただきもう1回、合奏しました。

長い演奏時間となり、演奏後に床をみたらリコーダーから水滴がたくさん垂れてました…
ちなみに隣の友達は私よりも垂れてました。笑
演奏はすごく楽しかったですが、たくさん垂れてしまって少し恥ずかしかったです…
皆さんも、そーゆー経験ありますか??
ぜひ、教えてください
アカリさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月13日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • ないけど大丈夫! こんにちは、元覇鷺☆、純香だよ!よろしくね

    【本題】
    純香はリコーダーの下の穴から水滴が垂れたことはないけど、

    それは頑張りの証!

    音楽会前とか垂らしてる子いた。。。

    バイバイ*\\(^o^)/*
    純香 元:覇鷺さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月15日
  • かいーーーーー 僕も6年生の全員の名前言う歌(ミッキーマウスマーチ) みんな笑っていて、恥ずかしかったよー。 こうけんさん(大阪・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月15日
  • いやぁぁっぁぁ いちごのような甘酸っぱい恋がしたい!どうもいちごです!
    僕の学校にもそういうのあって、僕の学年では合唱をしたんですよ。でも・・・・
    隣の人「○ー〇〇ー、○○ー○○○ー」
    他の皆「◇ー◇◇ー、◇◇ー◇◇◇ー」
    (○、◇は歌詞なので記号にしました)
    って、隣の子今2番なのに1番歌ってて、、、こっそり終わった後言ったら、耳までまっかっかにして、「やばっ、はずっ。」って言ってました。僕は歌詞初めに全部飛んでって口パクしてました。ごめんね6年・・・
    いちごさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • うーん… 私は長くリコーダーをしたことがないので水液がたれることはなかったかな?うちの学校アンコールしないからちょっと変わりません
    役に立たずにごめんなさい
    こっちゃんさん(三重・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • めちゃわかる!! しおぴーです!こんにちは!

    私5年生で卒業式の時なんですけど、(予行)結構長時間吹いててめちゃめちゃ垂れてました笑
    一番下のちくわの穴みたいなとこから垂れるのが普通だと思うんですけど、自分はなんか親指で押さえる穴からも出ててめっちゃ気持ち悪かったです笑 ちゃんと事前に音出る穴押さえて思いっきり吹いてるのに、、、

    でも練習の時友達も机にめっちゃ垂れてて安心しました!

    こういうのって対策してもなっちゃうんで、自分はできるだけ垂れたのがバレないようにすれば大丈夫だと思ってます!

    ばいしお
    しおぴーさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 6年生を送る会での恥ずかしい経験 こんにちはねこです。

    私はそういう経験はないけど今年の六年生を送る会で出し物をするときMrs.GREEAPPLEのライラックでめっちゃ恥ずかしかった。
    イントロでクラスから5人ずつほうきギターすることになって400人からめっちゃくちゃ恥ずかしかった。(´0`)
    ねこさん(岡山・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 水蒸気…? こんにちは。蝶pbです。
    (あと3日で、ちなみに挨拶変えます。((覚えてたんかい

    先生が言っていた話では,水蒸気だと思います。
    元々音が出ているのは,下の穴ではなく,ウィンドウの方です。
    私の六送会の時もリコーダーでした。
    (偶然ですね…!)
    練習でもちろん垂らしましたよ。私も。
    でも,先生が
    「それは水蒸気だよ」
    と言っていました,
    その後,合唱で歌うので、そうなると恥ずかしいかな。と思ってたんですが,本番は大丈夫でした!
    以上です。
    蝶pbさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 長時間演奏してるとどうしてもね... どうも!かなようまるルビィから改名しました!ようめぐサリーです!

    まあ長時間演奏してると大体はそうなってしまいますね...。

    私も吹部でクラリネットを演奏して、長時間の演奏だったので演奏後床を見るとめっちゃツバ垂れてる事件が発覚しており...(あ、その後ちゃんと拭きました)。

    そういう時には終わったら衛生上のためにもツバ拭きタオルで拭くようにしてください!
    あとは吹部の話にはなってしまいますが、要らない白か黒の(無地で目立たない)タオルを敷いておくとそこに垂れるようになるのでオススメです。

    まあ大丈夫ですよ!
    恥ずかしがるどうの話じゃないです!

    では!
    ようめぐサリー #元かなようまるルビィさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • ちょっと似てる # 低浮上 | 雰囲気急変更

    弥生です

    ××

    わたしも似たような経験ならあります ..

    音楽の時間に 、 グループで合唱 ? するから
    練習するために音楽室に行ったんですよ 。

    各グループ 、 リコーダー多くて大勢いまして 笑

    リコーダー吹きながら歩く人いたんですよ !!?
    もちろん床は水滴でめちゃ汚いんだとよ (

    水滴って人の唾液みたいなもんでしょ !?!?

    わたしもリコーダーですけどそんなね ..() ←
    あと6年生を送る会って嫌な思いである 。

    ××

    じゃぁ ぬ − ん
    弥生 _ やよい さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 5年生です すみません こんにちは出っ歯人です

    ######

    本題ですが、多分それは、

    "リコーダーの中に溜まっていた(主)さんのツバが水滴になったもの"

    だと思います…

    ツバっていうと『汚い』『キモい』と思われるかもしれません。

    (主)さんがそう思ったとしたらすみません。

    語彙力がなくて"ツバ"っていう言葉になりました、すみません。

    ######

    リコーダーを使う前or使った後に、『ツバ抜き』をしたらいいと思います。

    リコーダーの、あながたくさん空いている面(伝わるかな?)の、上の方に四角(?)みたいな形のあながあると思います。

    そこをタオルなどでふさいで、そのまま思いっきりリコーダーを吹きます。

    ふさがないと『ピ_______________ッ』と鳴ってうるさいので気をつけてください。

    ツバ抜きをすると音もキレイに出やすくなります。

    リコーダーを普段保管しているところに、ツバ抜き用のタオル・ガーゼなどを入れておくのもおすすめです。

    ######

    長文すみません!

    リコーダー頑張ってください!
    出っ歯人さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation