トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
少し重いです。不登校について こんにちは。

皆さんは不登校のことをどう思っていますか?
ずるいと思いますか?
私は、学校には行けていません。
どうやったら行く勇気が出ますか?
質問は初めてで、良く分かりませんが、回答お願いします。
こととさん(宮崎・9さい)からの相談
とうこう日:2025年3月13日みんなの答え:7件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
  • ゆっくりでも大丈夫 こんにちは主さん
    私も不登校っ
    今は不登校がだめだとか勉強ができないとかたくさんの悩みだったり不安だったりあると思います
    ひとつは今の自分でも許してあげてください。
    もし行きたいなーとか頑張ってみたいと思った時はフリースクールを調べてみてください!
    朝必ず行かないとって言う考えはおいといて、私はみんなが帰ったあと学校行って学校のなか散歩したりお話したりするだけでもあ、自分学校行けたんだ!って思うようになりました
    ここまでの長文はそんなしんけんに読まなくて大丈夫

    最後にひとつ 不登校は悪いことじゃない!
    私は不登校はいい経験だと思う。卒業式の時笑えたらそれでいい


    こはくさん(山形・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • ずるくないよ こんにちは、優虹です(^-^)

    あくまで私の意見ですが、不登校はずるいとは思いません!

    不登校は、何かしらの理由があるんだし、仕方ないものだと思います。

    学校に行く勇気が出るかはわかりません、ごめんね!

    でも、学校は楽しいです。クラスメイトがあなたを待ってるよ。

    自分が、学校に行きたい、今なら行ける、って時に行けばいいんだよ!

    初めは、保健室登校でもいいかもです。

    あと、学校へ行った時に、勉強についていけない!ってならないように

    家でコツコツ勉強は進めておいた方がいいよ!

    もう勉強してたら本当にごめんね!

    それじゃまたね♪
    優虹*ゆに#優衣加から改名さん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 私は思わない! 不登校が「ずるい」と思うひとは正直いると思います。
    でも、不登校の人は何かしら理由があると思うし、その人なりに頑張っているんだと思ってます。
    私の先輩で、起立性調節障害のひとがいます。「行きたい」のに「行けない」から、ほんとに辛いはずです。
    自分でしっかり考えて、行けないと思ったなら無理に行かなくていいと思います。

    私も学校にどうしても行けない日があって、その日は休みました。(何回かあります。)
    どうしたらいいかは分かりませんが、少しずつ慣れていくといいと思います!行こうと思ているなら、きっと大丈夫!応援してます
    ななみさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 元不登校です。 こんにちは!こももです♪

    私は中学生の時は不登校でした。
    でもちゃんと高校卒業できています。

    最初はフリースクールに行っていました。
    他の不登校の子と遊んだり、好きな勉強をしていました。
    慣れてきてから別室登校を始め、また慣れたら好きな授業だけ行ってみたりしました。
    中学の卒業式はちゃんとでれました。
    フリースクールについては調べてみてください。

    あと勉強は少しでもやるといいです。私は本屋さんでワークを買って解いていました。
    別室登校を始めたら出せる宿題は提出していました。
    でも息抜きも十分過ぎるくらいやってください。(ゲームやネットのやり過ぎには注意!)

    無理はしないでください。
    「あ。行ってみようかな。」って思った時でいいんです。

    無理せず頑張ってください!

    では♪
    こももさん(選択なし・18さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 大丈夫! 私は学級委員をやっていたので、不登校の生徒に連絡を毎日とっていました。それに私も受験期教室にあまりいけませんでした。
    無理して教室に行く必要はないと思います。
    でも、卒業してから感じます。クラスのみんなといる時間をもっと過ごしたかったって
    後悔しないように
    別室登校から始めてみたりするといいと思います。学校にいけたらご褒美に何か買うとかするといいかも!
    先生や同じクラスメイトはきっと一回でも教室に来てくれると嬉しいと思いますよ!
    ももりんさん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 全然 私も少しの間不登校だったんですけど多様性だしいいと思うよ。色んな理由があるしね。 今日のカピバラさん(福岡・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • ずるいなんて思わないよ! こととさんこんにちは!
    私は、不登校をずるいなんてまっっっっっったく思わないよ!
    私は今別室登校で、たまに学校を休んだりして休けいしてるよ
    こととさんは学校に行きたいんだね。
    チャレンジしようと思ったこととさんがものすごくステキです!

    ・まずは学校の門まで行って帰る
    ・靴箱まで行って帰る
    ・保健室で40分過ごして帰る
    ・教室の朝の会だけ行って、あとは保健室で過ごす

    とか、少しずつ学校になれていけばいいんじゃないかな。
    保健室登校っていうのもあるから調べてみてね!
    あと、がんばりすぎないで、ゆっくり頑張っていこうね。
    みmiさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation