つらい
クラスで悪口を言われたり、人間関係が上手くいかなくて3月に入ってから登校できなくなってしまいました。3月は一度登校してみましたが、過呼吸になってしまい、近くにいた友達が助けてくれました。期末テストが終わってから短縮時間で3時間ほど保健室で休ませてもらいました。それから過呼吸の後は結構フラフラしてしまうので、その時は自力で帰れましたが過去に何回かなっていて、その時は親に来てもらうことがありました。もう親にも保健室の先生にも担任にも友達にも迷惑かけたくないです。また登校中に過呼吸になったらどうしようとか教室でなったらどうしようって色々考えてしまい、周りの音も大きく聞こえたり、泣きたくなってしまいます。あと学校は残り10日ぐらいです。クラスが変わるまでの残りの10日どうしたらいいですか。
ねこさん(埼玉・17さい)からの相談
とうこう日:2025年3月10日みんなの答え:3件
とうこう日:2025年3月10日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
辛いね… #花粉
うる参上~っ♪ (^-)/
*+。.oO○Oo.。+*
それは辛かったね..
無理しないで!
行けるときだけ行け
ばいいです!
学校に行くのなら
ほけんしつを使う
のもいいと思う!(?)
+*。.oO○Oo.。*+
じゃあね~♪ -`^^/\\\\^^´- うる//さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月12日 -
ゆっくり、自分のペースで こんにちは。
それはお辛かったですね…。そんな状態なのにも関わらず、周りの人たちの心配をするなんて偉すぎます。
保健室の先生に迷惑をかけたくないとのことでしたが、ねこさんがそう悩んでしまっているうちは保健室を大いに利用して大丈夫だと思いますよ。保健室は体調の悪い人のためにあります。ねこさんだって例外じゃありませんよ。
残り10日、気の遠くなるような思いがするかもしれませんが、残り10日です。その日その日、自分の心の声に向き合って、今日は行けそう、今日は無理かも、をちゃんと受け止めてやれるといいかななんて思います。
人間関係の悩みはとても辛いですよね。どうかねこさんが新しいクラスで友達に恵まれて、悩みのない生活を送れますように。ささやかながら祈っています。 雨の日は傘をさそうねさん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月11日 -
その気持ちよくわかるよ! はじめましてぱくぱくといいます。
私も今日そうなったんだよね…
そんなとき大人や友達に頼ってもいいとおもうよ!
心が疲れ切ってるときは自分を第一に考えて!
もし学校に相談室登校とか保健室登校とかあったらそこに通うのもいいかもね。
とにかく今自分の心と相談して自分はいまなにしたいか、どうしてほしいか。親や先生、友達に話してもみてもいいと思う!
とにかく無理をしないでね!
ぱくぱくさん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。