はぁ。やだなぁ。中学のクラス替え
こんちゃ!こっぴーでぇす!
私は、今小学六年生で、あとちょっとで卒業式があります!
で、今私のクラスには好きぴ(5年間同じクラスイェーイ!!)がいるんだけど、
中学校入ったら、今2クラスなのが、もう一つの小学校も混ざって、4クラスになるから、同じクラスになれるかわからなくて、
違うクラスになったら、もう忘れられますか!?
誰か教えてくださぁーい(泣) こっぴーさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月7日みんなの答え:3件
私は、今小学六年生で、あとちょっとで卒業式があります!
で、今私のクラスには好きぴ(5年間同じクラスイェーイ!!)がいるんだけど、
中学校入ったら、今2クラスなのが、もう一つの小学校も混ざって、4クラスになるから、同じクラスになれるかわからなくて、
違うクラスになったら、もう忘れられますか!?
誰か教えてくださぁーい(泣) こっぴーさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月7日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
大丈夫だと思うよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのは小学校の時に同じクラスの男の子を好きになったんだけど、
奇跡的に中学校に行っても同じクラスでした。
ゆーの的には、こっぴーさんがもし、好きな子と違うクラスになっても挨拶ぐらい
は欠かさない方がいいと思います。
できるだけ毎日好きな子に会いに行って、「おはよう!元気?」ぐらいは
会話すると忘れられずに済むと思います。
また中学生になるとスマホでLINEとかすると思うので、積極的にLINEなどした方が
いいと思います!
ゆーのも好きな人と毎日LINEをしています!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月9日 -
5年も同じなら こんにちは、桜酸です!
5年間も同じクラスでまあまあ話すならさすがに忘れられてないと思いますよ〜!
もし離れても、廊下のすれ違い様に挨拶しても違和感無いし、
今は同じクラスになれる!!って自己暗示しましょ!
参考になれば! 桜酸さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月8日 -
忘れられ・・なーい! 自分も好きpeopleと最後の最後にクラス離れてしまいましたが、学年集会や教室移動などでたくさん見て目を保養してました!
ストーカーみたいな文で自分でも引いていますが、正直これくらいしかできることはありませんでした、、
でもメリットもあります
・授業で失敗しても「好きpeopleは私が失敗したということを知らない」という事実だけで前向きになれる
・委員会一緒になる確率上がる
同じクラスだと友達と同じ委員会になる人が多くて、一緒になれないかもしれないので、、
ですねー
質問者さんがすきぴと同じクラスなれますよーに! カキクケコ星から来ました。さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。