クラス替えやだ…
初相談のレモン花です!
本題いきます!!
わたしは今のクラスがとても気に入っています
普段はぎゃいぎゃいうるさくって喧嘩も
勃発してますが、いざとなったらみんな団結
して乗り越えられるようないいクラスです。
でももうあと1ヶ月もしないうちに
クラス替えがあります。
正直言うとめちゃくちゃ嫌です。
このクラス全員が揃ってこその
わたしたちのクラスだと思うから……
今日2年生になってからの合唱コンクールの
課題曲を初めて練習しました。
そのとき、全員あわせて歌ったときに
あぁ、このクラス別れたくない、なんで
クラス替えなんかあるの……?、と本気で
思ってしまって………みんなの前で思わず
泣くところでしたがぐっ、とこらえました。
このやり場のない気持ち、
どうすればいいと思いますか?
共感でもなんでもいいので回答
くださるとうれしいです。
レモン花さん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月7日みんなの答え:2件
本題いきます!!
わたしは今のクラスがとても気に入っています
普段はぎゃいぎゃいうるさくって喧嘩も
勃発してますが、いざとなったらみんな団結
して乗り越えられるようないいクラスです。
でももうあと1ヶ月もしないうちに
クラス替えがあります。
正直言うとめちゃくちゃ嫌です。
このクラス全員が揃ってこその
わたしたちのクラスだと思うから……
今日2年生になってからの合唱コンクールの
課題曲を初めて練習しました。
そのとき、全員あわせて歌ったときに
あぁ、このクラス別れたくない、なんで
クラス替えなんかあるの……?、と本気で
思ってしまって………みんなの前で思わず
泣くところでしたがぐっ、とこらえました。
このやり場のない気持ち、
どうすればいいと思いますか?
共感でもなんでもいいので回答
くださるとうれしいです。
レモン花さん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月7日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
クラス替え… レモン花さん、こんにちは!クッキーです!
クッキーもクラス替え嫌です…
レモン花さんのクラスみたいに普段はうるさいんだけど、団結力はあるというか。
1月ぐらいには「しょうがないか!」って気持ちを切り替えたはずなのに、いざ3月になるとやっぱり嫌なんだよね。
でも、クラス替えは絶対あるもの。
回答が遅くなっちゃったから、今学校が終わっちゃったかどうかわかんないんだけど、始業式までは一応1年生のクラスだし?
最高の思い出ということで切り替えるのが一番だと思います!
中2もがんばろーね! クッキーさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月23日 -
めっっちゃ共感…! こんにちわー、まーろんです(^_^)v
え、めちゃくちゃ共感します…!
私も今のクラスがめっちゃ気にってて、クラス替えすると思うと悲しいです。
でも、きっとクラス替えしても
「クラス替えしたくない!」って思うほど楽しいクラスになると思います。
大体はそうです。
それを信じて乗り越えましょう!
年下なのに生意気なこと言ってすみません…!
それじゃぁまたね☆彡 まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。