やってしまった・・・
今日学校で嘔吐をしてしまいました。
中一なんですけど、3年生の卒業式の練習中に急に吐いてしまって周りに見られていたのがとても辛かったです。
給食の後だったのでなにか当たったのかなとか思っているんですが、そんなことより誰かに嫌われないか心配です
勿論私の非も沢山あるんです。
誰か私と同じような経験した方いませんか、、 いちごパフェさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月4日みんなの答え:5件
中一なんですけど、3年生の卒業式の練習中に急に吐いてしまって周りに見られていたのがとても辛かったです。
給食の後だったのでなにか当たったのかなとか思っているんですが、そんなことより誰かに嫌われないか心配です
勿論私の非も沢山あるんです。
誰か私と同じような経験した方いませんか、、 いちごパフェさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月4日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
同じ 私も小学5年生の時に廊下でみんなが授業を受けている教室の隣で盛大に嘔吐しました。でも正直みんなからイジられたりはしなかった(私は)
。まぁ大丈夫安心して学校生活楽しみな、私は卒業するから。 愛さん(山形・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月6日 -
一緒だよー こんにちはーみなぽんでーす!
私も体験あります!
学校のトイレで急にしんどくなってしまって、そして急に吐いてしまって。(小2)
安心して下さい!
みんな体験はありますから、自分で考え込まないで、また相談して下さい!
以上みなぽんでしたー! みなぽんさん(兵庫・9さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
大丈夫! やっほーきらりんです!
きらりんは学校で吐いたことないからわからないけど、大丈夫。
吐くのは悪いことじゃないよ!
でも、「この前はごめん」と言った方がいいかも!
人が沢山いる中で吐いてしまうのは恥ずかしいよね…。
きらりんも嘔吐恐怖症だから、怖くて…。
でも、人を嫌うのはダメだから、正直に言おう!
ばいばーい☆ きらりんさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
わかる ヤホーハムハムだよ
本題
私も4年生の時にあるよ
しかもみんなが使うトイレで
トイレに間に合わなくてやってしまって私は先生言うのが恥ずくてそのままにしてしまって最後は先生にちゃんとゆっとけばよかったと思ったw
ハムハムさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
大丈夫 小学一年生の時に、私も学校で経験ありますよ。
その日すごく頭が痛くて、でもまだ学校にいたくて居残りしてたら教室で急に吐いてしまって、恥ずかしさと申し訳なさで泣きながら先生に報告した記憶がある。笑
好きな子がいたからキツかった…
いちごパフェさんは思春期の十三歳で、しかも人が大勢いたからきっと相当しんどかったですよね。でも私だったら嫌ったりしないかな!似たような経験があるから、同情に近い気持ちが芽生えるかもしれない。笑 リョウさん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。