トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
登下校が嫌だ こんにちは、雪です。
私は、少し前まで学校に行くのが大好きでした。嫌いな算数の授業も好きになって、休み時間も楽しく遊べていたのですが、地区の並び順で私の前の子が嫌いな子で、ちょっかいを出してきたり、周りの子に迷惑を掛けたりします。後ろの子は仲が良いのですが、そうすると同時に声をかけられてもう嫌になってきます。三学期が終わるまでこの並び順は変わらないみたいで、もう登下校が嫌すぎて仕方ないです。解決方法ありませんか?
雪さん(兵庫・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月3日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • こんなことは? その、仲の良い子とだけで話せる時間を作って、その事一緒に誰かに相談してみたらどうですか?難しい、、、と言うならば、何か連絡手段はありますか?LINEとか電話とかメールとか!そういうのがあったりしませんかね、、?なかったら、、どうしましょうかね、、、
    他にも、仲がいいことは別で話せるようにして、登下校は送り迎えしてもらうのはどうでしょうか?
    こんなことしかできなくてすいませんね、、、
    Akiさん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月5日
  • やってみて! こんにちは!るかです。

    私も前まで班で登校していて、その子のせいで学校に遅れたりと色々なことがあり、もう耐えきれず子供会をやめ、班と一緒に行かなくなりました。

    どうしても嫌なら無理に行く必要ないです。
    並び順を変えてもらうことは出来ないかな?

    参考にしてもらえたら嬉しいです。
    るかさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月4日
  • できるなら… ええっ、最悪じゃないですか…!!!

    まずできるなら、環境を変えるのが一番だと思います!
    ちょっと早く、もしくは遅く帰れるなら帰るとか。
    せっかく後ろの子とは仲がいいのでもったいないですけど…。

    周りにも迷惑をかけているんですし、先生に言ってみたら
    なんとかしてくれるかもしれません!先生もそんな子を
    放っておけないでしょうし。


    環境を変えることが難しそうなら、家や学校に楽しみを作って
    耐え抜く…!というのも手だと思います!
    家に帰ればゲームできる、とか休み時間遊べる!とか。
    ただずっと続くのはやっぱりしんどいと思うので、
    一時的な対処法にはなると思います。


    とにかく、まずは先生や保護者の方に相談して
    環境を変えられないか試してみてください!
    参考になれば幸いです!
    ぺるこさん(兵庫・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation