卒業式の日に告白をしたい
こんにちはーサバ缶と申します
自分は中1の頃から好きな人がいて、3年間クラスが同じです。
卒業式当日、どのように告白をすればいいのか分かりません…
言う言葉も「ずっと前から好きでした」みたいな感じでも大丈夫ですか?
あと、自分の中では、式が終わって、校庭ら辺でわちゃわちゃしてるとこから好きな人を引っ張り出してどこか隅っこで告白しようかなーと思ってます。
また、欲張りなのはわかっていますが、応援の言葉も欲しいです…! サバ缶さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月3日みんなの答え:2件
自分は中1の頃から好きな人がいて、3年間クラスが同じです。
卒業式当日、どのように告白をすればいいのか分かりません…
言う言葉も「ずっと前から好きでした」みたいな感じでも大丈夫ですか?
あと、自分の中では、式が終わって、校庭ら辺でわちゃわちゃしてるとこから好きな人を引っ張り出してどこか隅っこで告白しようかなーと思ってます。
また、欲張りなのはわかっていますが、応援の言葉も欲しいです…! サバ缶さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年3月3日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
頑張って! こんにちは!!恋するみんなの味方になります!みんとです!
ーーーーーーー本題ーーーーーー
サバ缶さん、こんにちは!
卒業おめでとうございます!告白素敵です!
言葉は、サバ缶さんが思う言葉をそのまま言ってみて下さい。
でも、難しいですよね。
私だったらですが、校庭に好きな人を見つけたら(自信を持って)と自分に言いきかせて
「〇〇君、ちょっと来てくれない?」って言います!
「〇〇君のことがずっと好きでした!〇〇なところとか…
なので、付き合って下さい!」
って言います!
私は、告白する勇気が出ません。告白しようとできる勇気に憧れます!
告白するとき、よければ私のことを思い出して下さい!
サバ缶さんの心の支えになります!
頑張って下さい。心から応援しています!! みんとさん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
頑張って! こんにちは!メロンです
告白は勇気がいるからすごい!
私は告白する勇気がないな〜。だって恥ずかしいもん。あと振られたら悲しいし。
告白したことないけど、ちょっとアドバイスしたいです。
告白の言葉は、「前から好きでした。」はいいと思う!
けど前じゃなくていつから好きだったかも言った方がいいと思う!
あとその人のどこが好きかも言った方がいいと思う。
例:「ここに呼び出してすいません。でも私は○○くんに言いたいことがありました。○○くんは困っている人がいたら助けるし、泣いている子がいたら慰めてるし、すごい優しい人だなと思いました。私はそんな○○君が3年前から好きでした。もしよかったら、私と付き合ってください。」
ぜひ参考にしてね!あとぜひニックネーム覚えてね!
サバ缶さんにいい返事がきますように!
メロンさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。