トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
卒業式当日の登校の仕方 らなです!
らなはもうすぐ卒業です!
卒業証書授与式では、上履きらしいんですけど、登校する時って、普通の靴なんですかね?
私は袴をレンタルして、そこに専用の靴?みたいのがありました。
1度はいてみたら痛くて、出来れば履きたくありません、、、
皆さんはどんな感じで登校しましたか?
良ければ教えて欲しいです!
らなさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月2日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 卒業式当日の登校の仕方! えなだっちゃ(^._.^)ノ

    えなは、実際に見たことがないからわからないんだけど、

    卒業式の日の登校する時は多分どんな靴でもいいと思うから、

    袴とか関係なく、自分が履き慣れた靴を履けばいいと思うよ!

    でわぁ(。>ω<。)ノ
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月4日
  • ローファー. こんにちは沙依莉だよ~!(*^^*)

    *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

    わたしは,

    ワンピースにローファー

    だったよ!

    靴が痛かったのなら,

    袴でスニーカーの子もいたし,

    スニーカーでオッケーだと思う!

    卒業式楽しんでね!!

    *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

    バイバイ~♪
    沙依莉 #葉桜&雪花さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月4日
  • 私は普通の靴! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    今日は期末テスト4日目だった!

    ―本題−

    ゆーのの小学校も卒業式は体育館だったので、靴は関係なかったです!

    ゆーのは卒服だったので、靴はスニーカーでした。

    袴だったら、やっぱり普通の靴は会わないので、下駄みたいな靴がいいと思います!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月4日
  • 私は… るりりです!
    私ももうすぐ卒業式で、通ってる学校は、袴とか華美な服装がダメで。。
    普通に卒服買いました!
    だから、真っ黒のスニーカー買ったかな。
    スニーカー好きだし!
    るりりさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
  • 袴いいね! 私の学校は制服があって
    靴も含めていつもの通りの服装で行ったよ!
    下駄や草履が痛いなら登下校の時だけ
    履き慣れた靴でも良いと思うけど
    写真撮ろうと思ったらコーディネートが
    ん?ってなりそうかな。写真って一生残るし
    そこら辺をどう思うかだと思う。
    菜っ葉さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation